講師にすごい方がやって見えまして。
日曜日、ノエちゃんサナちゃん、キッズクッキングで春のお弁当を作りました♪
二人とも初めてのお弁当を作ったとは思えない程上手でビックリ! byサイトウお姉さんレポート
雨の中で
看板を外し、移設。
シロート移動でしたが、台風でもびくともしないように取り付けなくてはならない。
取りつけ場所がせまい。支柱をガッチリ付け、そこへ取り付けることにする。
吊る道具。安全で便利じゃ~♪
ミツイお兄さんと、農園での初めての一緒作業は「雨の中で看板移設」でした。
※完成後の写真撮るの忘れた・・。
アスレチックまもなくスタート
地上4メートル。
(有料ですが・・・すごい高さに目がクラクラ)
のぞいてきたヨシダお兄さんが、目を輝かせて帰ってきた。
雨の中、興奮のお兄さん激写↑
社長の計らいでブランディング講習開催。
講師にはヒロデザインラボを経営する、大石浩貴さん。
日本全国どころか、イタリアから台湾から世界中で活躍され、4つの国際コンペティションで最優秀賞を受賞されている、異色の経営者さん。
私たちの生活の中で、大石さんの手掛けたデザインでは、アジエンス(シャンプー)や化粧品の容器、ポスターや建物、ロゴ、パンフレット、看板までじつに手広く、
深くお仕事をされている方なのです。
うまそう・・・
たくさんの学びがありましたが、「これが一番言いたいんです」とまで前置きしてから仰ったのは・・・
「センスとは、知識です」という事でした。
例として挙げられたのは、「牛乳の瓶をデザインするとしたら。」。
①まず世界中の牛乳をはじめとした瓶のサンプルや画像を集めます。
②その色や形だけでなく、素材、加工の法方等、考える広がりを持たせる。
③作り手の話をしっかり聞き、見て、感じて想いを受け止める。
そんな段取りで進めるとのことでした。
何も情報を集めずに、身の周りや頭の中にあるものだけでよいものは→「できない」。
ということですね。 温故知新。
やはり、見たり知ったり、体験する事は、人生の栄養なのですね。
最近取り組んでおられた、JAさんの依頼で御殿場こしひかりをブランディングした一例。
この時は10以上のアイデアを出した中で、合わせて割って、話し合って、できあがったと。
なるほど。
もっとお話聞きたかったデス!!