除雪から始まった火曜日。(モウユキイラナイ・・)
雪が降りまして。また雪おろしでして。
でも、雪が付きやすいところだけ雪がある感じです。道路なんて何にもなし。
一番雪国みたいな所
食の体験工房前のテラス、ここだけはいつも雪国状態になりやすい。
シンプル。 物憂げなユキダルさん。
雪で遊べる日は、あまりない。 遊べ遊べ♪
・・・なんか、道にトラクター止まってる。
火曜日。富士山が雲に隠れている時間が多かった日でした。
夏は富士山に雪が(見えるところに)ありません。
万年雪は存在しますが、富士山山頂の地中です。温暖化のせいか、年々深く掘らないと出てこないとか。
(それって、そもそも「万年雪」って呼んでよいものか?)
写真には写っていないのですが、この時、小鳥の「コルリ」を見かけた!場内ではレアな野鳥。
見られてラッキー!幸せの青い鳥。 (オオルリは、環境的に場内ではムリ)
雪の写真が続きましたが、場内はこの程度です。昼ごろには雪全然なし。あるのは日陰ぐらい。
レストランから出る生ごみを、堆肥に埋める。微生物に分解され、10日もしないうちに跡形もなくなります。
条件が良ければ80度近くまで上がったりする。 だからホカホカと湯気が。
洗い上げる
使った道具は洗う。ブラシで丁寧に。
ホームページでもトップで紹介されている、ケイシお兄さん主導で手作りした入り口ディスプレイ。
「選べる・手に持つふきだし」はなかなか良いアイデアだ♪
藪を切りはらう仕事を半日する。ツルがものすごく出ています。ツルは、欲しい人は欲しいシロモノなのかな。
激しい伸びっぷり。
秋には「ここにあるよ」って、もう一回教えてやろう。ものづくりスタッフに。
オランダ人のhenry先生による英会話の時間!
基本英語で話そう! てことで、たどたどしくもみなん(楽しく)頑張っています♪
目指せ、英語でスマートにお客様にご案内できるレベル!?
henry先生、よろしくお願いいたします。 (無茶ぶりだなオイ)