静岡サービスエリアで移動動物園開催の日曜日
2016.11.13「朝、竹を切りだす」
大掃除に向けて、リキ君と一緒にホコリ払い用の竹を切りだす。
※これで、天井の高い羊の家も蜘蛛の巣が払える!
入場券売り場前に、クリスマス装飾の白い馬車が登場中。
乗れます!撮れます。ぜひどうぞ♪
いつもありがとうございます!
大根引っこ抜き11:30の回も大盛り上がり!
※遊びに来てくださる方は全員が、日々忙しい中で都合を合わせ、貴重な時間とお金(と体力)を使って、お越しくださっている方ばかり!
スタッフはそこのところを肝に命じて、「おもてなし」を全力でしてほしいものです。
昨日(土曜日)の1発目は下の段の畑。近い方!
下の畑はもうすぐなくなる~!(まだ上の畑があります)
いい顔です♪
「掘り出す」ってなんて楽しいんでしょう♪
土に触れる、素敵な時間になれば幸いです。
デビューして間もない今年生まれの子羊たち。
レースはハチャメチャになりやすく、見ている方も結構楽しい♪
※開催する方は、流れによっては結構大変(;’∀’)
1日だけ、ふれあい動物園を開催しておりました。
ウサギやモルモット、羊さんなどが登場。
「スノーなお嬢さん登場」
立冬・・過ぎたしね。
もう暦の上では冬。
「スノーなお兄さんも現れたらしい」
ステッキが効いてるよ。ステッキが。
かなりたくさんの方にふれあいを楽しんでいただけたようです!
2回目は山の上の畑~。
雪を頂いた富士山が見えなくて残念。(朝は見えていた)
「サツマイモ以外にも、思い出や体験を持ち帰っていただきたいものです」とミツイお兄さんからコメントが。
※本日日曜日は、予定通りソバウチ体験10時から開催!(種まきから参加された13組の方だけ参加できる、限定開催ですが)
来年のまきば農園は、来年2月1日から正式募集!(1月から、じみ~に受付は開始している・・)
「直す」
ふれあい学習館前の白いトラクター、デビットブラウンのライトが片方バリバリに割れていた。
破片を集めて・・・コーキングガンで一応くっつけてみる・・・結構しっかりくっついた♬
「はめる」
夕方、コーキングをムリョムリョとまわりに盛りながら、くっつけてみる。なんとかなりました。
※こんな部品、注文したってなかなか入るものでもないし、第一、展示用になっているから配線などをしっかり直す必要もない。これでよし。
さ、今日はソバウチの日だ!10時に食の体験工房で開催!
(朝霧高原ソバの会の会長さんの都合もあり、もしかして「種まきからそばうちまで教室」は、今回が最後になるかも・・)
Comments
大根&白菜の収穫体験、サツマイモの収穫体験と午前、午後の収穫体験をやらせて頂きました(*´∇`*)
ミツイさんの食育の先生っぷりが良い感じでした。
あの『天候が不順で、本当に作物が上手く育たなかったんですよ!』という心の底からの悔しげな言葉が、実に感銘を受けました。
農業の難しさ、自然と寄り添ってしか作物は育たないという不如意さ、そんなことがしっかりと伝わりました。