馬飼野社長、自ら「たき火の炉」を作る。
大きな容器に放り込み、水をドバドバ入れてグルグル回し、コンテナにザーッあける。これを10回以上。
もう水が茶色くならなくなるまで洗いまくる。 それでも多少砂が出る。
※困るのは、子供用軍手で指先に土がたまっているモノ。 出ない出ない。
いい機会だったので、「200ボルト電源」と「動力電源」の違いや危険性について、色々聞いて学ぶ。
今月23日(祝日)には、オープン記念コンサートを開催する予定。15:00から!(14:30のレース後)
※オープン・・間に合うんか・・。 内容詳細はまた今度!(日中楽しむ「デイキャンプ」です)
(ここまで終わってもう11時。はやく畑に行きたい)
昨年はいろいろあって2500本しか植えなかった。だから1か月で終わってしまった。
今年は9000本~。 あと3000本弱ありますのよ。 育成具合は平年通り。
畑全体を豊作にしたいが、難しいものですな・・。 デキにバラツキがあります。
どの動物でも食べます! ヤギは襲ってきます!
これからは、中を温めるために不要になる。 太陽のパワーを感じてみて下さいね!
※「ソーラーウォームレスト」とか「太陽ぽっかぽかの家」とか、なんか思わずのぞいてみたくなるような
名前をつけたいなあ。
名前をつけたいなあ。
・・・・大気汚染が進むと、赤さが増します。
※朝日では、大気中のちりやほこりが少ないので、夕方程は赤くなりにくいのです。
(情緒もへったくれもねぇな)
(情緒もへったくれもねぇな)
「以前、母と一緒に、新海さんと「梅の実狩り」をしたんです!ありがとうございました♪」と★
嬉しそうに話をしてくれまして! お客様だった方が、実習に来てくれることもあるんだなっと♬
ガンバっていますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー