いちごフェアに手を出してみる♪
駐車場のカフェ、ナチュラヴィータでイチゴフェア開催中!
ってことで、何か一つ味わってみようとイチゴミルクを選択。
後半になればなるほど、イチゴ感が増してゆく、甘酸っぱい味を堪能~。
月曜日に雨の中取り付けた看板。こんな感じで完成。
廃材を利用して「プランターカバー」を、ウエダおじさんが作る。
プラスチックむき出しよりこの方がいい感じ。色を塗らなきゃ。
トランポリンの所で、焼き芋はものすごい人気。
毎週末、土日合わせて250本は軽く超える。それが3連休なので、ソノベ仙人は焼き芋本気モード。
それでも、毎回4時前までに売り切れてしまうが、これ以上焼きあげるのは難しい。たき火で1.5時間かけて焼いているから。
カッチョイイブロマイドいりになって登場。まかいの牧場の馬達の使用済み蹄鉄。
蹄鉄は1か月ごとに新しいものに打ちかえますが、1頭×4本しか出ない。
売れてしまったからと言って仕入れることはできないのです。
夏休みを待たずに在庫はいつも売り切れになりますが、それも仕方ない。
1頭に脚は4本しかないのだから。
まかいの牧場の近く、田貫湖の湖畔にある「ふれあい自然塾」さん。
そちらで発行している冊子「にほめ」。今、季節刊行で、毎回楽しみにしております♪
いつも視点が素晴らしい♪ (牧場にも、無料配布の形でパンフレット置き場にあるので、読んで見るの、おすすめです💛)