朝礼で使っている「職場の教養」。昨日の内容は「先輩たちの失敗談」。
失敗談には事欠かない新海さん。
言えることから言えないことまで色々と・・・
ま、そんな話を後輩にすることで「ヒヤリハット」が減るなら喜んでお話しますわよ。
※経験から、私の座右の銘の一つは「続かないことはやらない」です。
後ろ向きな事ではなく。始めたものがいつの間にか止めることになると、初めに戻ってしまっただけようですが、実はそうではなく「やってもどうせだめだ」という空気が醸成されてしまい、行動力がダウンした状態になってしまうと思うのです。突っ込んで言うと「続かないことはやらない、続けるなら《続ける仕組み》を構築する」という・・・その程度の話ですみません。
鉄鋼場で完成した骨組。
トラクターバスの客車をリニューアル!夏休みまでに完了させねば!
食の体験工房前テラスでは、コゲラ(小さなキツツキ)が子育て真っ最中!!
少し見ていれば、親がエサを持ってきて、ピーピー騒ぐカワイイ姿を見られます。このリアルは今だけ~!ぜひ、そーっと見守ってあげてくださいね。
ラッカセイの最後の畑。4800株中、3800株をミツイお兄さんと一気に種まき。終わらなかった・・・(私がゴチャゴチャ途中で抜けたせいで)
駐車場のピンク牛ベンチちゃんにカメラ台登場!
素材だけ伝えて、ウエダおじさまに製作依頼。さすが!シンプルイズベスト。必要部材だけでカッコヨク、ある程度頑丈に作ってくれました。常に期待の上を行く仕事をするウエダおじさんは間違いなく人財です。(普段、吹矢の所にいる眼鏡の好々爺~)
ものづくり工房ディスプレイが、常に色々と変わって行っている。努力が垣間見えます。
これが始まった!!
1900円ですが、今この時期だけの体験。ずっと使えて、自作だから愛着もわきまくり!
Oさん(お客様)が、以前、「どうしてもこれを売ってほしい!!」と強く希望されたことが、この体験教室化につながりました。
熱意を形に! ありがたいことです。