2016どんど焼き、過去最高の人出で、大盛り上がりにて開催!!
※スミマセン(汗)新しいブログになり、用量に余裕が出たので調子コイて本日写真多いです(汗)。臨場感の伝わる短コメントを心掛けまする!
自分の畑を持つ「まきば農園」。大根白菜の畑も持っているリナさん達は、最後の収穫に来場!(大根はボチボチ採りに来てOK♪)
三浦大根のでっかいのは、抜くのが超大変だぜ!抜きがいがある!
1発目の大根引っこ抜き
本日(月曜祝日)も、11:30と13:30に開催いたします! ※場合によっては14:30のレース後にもするか・・・(テキトーでスミマセン)
週末11時からの!「じゃんぼカルタ」!
やっと写真が撮れた★ ジャンボかるたも素晴らしい盛り上がりで、ぜひご参加いただきたい催しです。(小学生以下で開催・参加無料)
くじ引きで当たった8名の(サル年の)方による点火寸前のショット!
点火くじ引きに参加できるのは12年に1回!32名の中から、8名の方がくじ引きで選出され・・・いよいよ点火!
※くじで当てられなかった方、ゴメンナサイ・・・
点火1分で上のワラ縄が燃えきれるという、例年にない燃える速さ!! 今年はいい年になりそうだ!!
(バカザルが1匹、会場で暴れておりました)
お正月のお菓子まきをはるかに超える大混雑!大迫力のお菓子まき、開始の瞬間!!お菓子まきはこうでなくっちゃ♪
お菓子まきはまき方もすごく大切。大混雑に「チョロリ」とまくのだけは絶対にやってはいけない。(事故の元)
事務所のオサダお姉さん、「初・高いところ」でしたが上手く任務をこなしてくれました。協力ありがとう!
収穫体験では、「食育」も大きな目的の一つ。きちんとご挨拶から始まります。(あ、ご挨拶の声が小さいと、すぐさま帰ろうとしますから。サルは。)
しかし、今年はほんっとーに暖かいですね。どんど焼きの日に大根引っこ抜きができた年はほとんどありません。
例年ですと、大根の頭が凍ってしまい、下半分の無事な部分を切りだして、レストランで使い切って、畑が終了になるのですが・・・
続けて!「麦踏み」!
元気に育つ小麦を・・・・・踏みつける。グシグシと。
踏むのは、ぶんけつ(穂が増える)を促すのと、霜で浮きあがった根を押さえつけるため。
来週もできます!(小麦の畑をお持ちの方に、今週中にメールいたしまっす(汗))
10日のしずおか遊びたい券ご利用の方は何百名もあり、私たちもビックリ(☆)
子供さんが券を使うと「溶けない雪ダルマ作り」ができる、その1コマ↑
夕方までトランポリン大人気
遊具コーナーは明かりがつくので、最後まで賑わっておりました♪ ありがとうございます!!
Comments
昨日からコメントが打ち込めるようになりました! 新海
おお、コメントも残せるようになったのですね!
リナ父です。昨日は、お世話様でした!
収穫した大根・白菜を、たっぷり入れて寄せ鍋にしましたが美味しかったです。
どんど焼きも迫力ある燃えっぷりでしたね。良い一年になりそうです。
今年も、宜しくお願い致します!
リナパパさん!いつもありがとうございます!
過去最速の燃えっぷりに、「戦々恐々としていた心の内」を表に出さぬよう注意しながら司会、やってました(汗)
畑の自分種まきお野菜もばっちり味わっていただけてよかった!!
本年も!まだまだ!いっぱい!遊んでくださいね! (←?)
サルの人(?)は年始から大忙しのようですが、喉の具合は回復されてのでしょうか?
仕事柄話しすぎてよく喉が痛くなると生姜湯を飲んで乗りきっています。
スタッフの皆さまも含め、寒さが厳しくなり始めたので体調崩さぬよう、ご自愛ください。
サルのヒトでーす
大晦日でノドを壊し、元日でとどめを刺し。
1月の2・3日はおさるを代わっていただいて、日中その周りをウロチョロというていたらく・・・
醜態をさらしてしまいました。 プロ意識がまだまだ足りません・・(涙)