21日・23日はニンニク植え付け+大根のお世話の日~。
太陽が出ていないだけで、なかなかキレイな富士山でっした。
子供さんがいじって落としてしまったそうですが、お母さんがすぐに近くのスタッフに謝りに来てくださったのです。
一抱えもあるカボチャが道路に転がってきただなんて、事故が無くて本当に良かった・・・。
小さい子では吹っ飛ばされるほど大きいので。「さわらないで」表示も無く、スミマセンでした・・。
このこともあって、プランターでは大きいのが出来にくいようです。
よきブー君とこは、雄花しか咲かなかったと聞いております・・・・。
種まきした方に、「そろそろ収穫時期です」と今日電話を入れようっと。
都合の良いときにお越し下さいませっ♪
転がったのか・・危ない・・。しかし、林の奥まで良く無傷で転がって行ったものだ・・・。
初めて挑戦した、自分で作った苗からコレだけ出来ればいい感じだ♪
来年も苗を自家栽培するのに挑戦だっ。
ドラゴンファームさんから昔ながらの「踏み込み温床」を伝授していただいた成果です。
ミゾもつまりが無いかチェック。夏にはテレビのお陰で畑の土がトラック2杯分ぐらいなくなってて
えらい目に会いましたから・・・。不法投棄TVがミゾに詰まってて。
1袋だけ少し上のほうにおいて置きました。
図のように、今まで捨てていた「てんぷら油」で車が走ります。
コンピューター制御の新しい車では、調整しないと使えないのですが、
場内を走るトラクターバスや、耕運機は普通に燃料として使用できます。
化石燃料の使用を少しでも減らそうという取り組みです。
※四季報「秋号」が出来上がってきました~♪
明日(日曜日の朝)アップしますね。
明日(日曜日の朝)アップしますね。