3日連続シイタケ狩りが開催できます!(本日も♪)
お彼岸です。早朝から慰霊碑を皆で磨き上げながらお参り。
動物あっての私たちのお仕事。心の再確認の時間・・。
11:30からのシイタケ狩りは、約100名ほどの皆様と開催~♪
※人数の多さで、途中からお声掛けを止めたほど。
シイタケを焼く火も2つ。それでも火や串が足りなくなりながら、みんなでワイワイと焼きまくる。
採り立てジューシーシイタケをたき火であぶって食べると、周りは香ばしい香りにつつまれる💛
ドッグラン、芝生の緑と寒緋桜のピンク、走るワンちゃん達に春らしさを感じました♪
お散歩ヤギも定員いっぱいになる大人気ぶり。
一斉に出発する瞬間は、周囲が「山羊を連れた方」だらけになる♪ いってらっしゃーい!
先週も参加してくださったお父さんから「先週は、チョロチョロ生えていた印象だったのに、こんなに伸びたんですか!?」と驚きの声が。
それでこそ、「1か月の中で季節の移り変わりを感じで欲しい」という目的で、入場券を1か月有効に変えたかいがあるというモノです。
ありがとうございます💛
コマツナですから、葉っぱもおいしい!
季節を感じられて、味も良い。コマツナはお家のプランターで育てつつ、花芽を収穫するのもオススメの野菜です。
花が咲けば、誰が見ても普通のナノハナですし。
採り立て、ゆでたて菜の花を食べて、思わず口を突いて出た「うめぇ!」の声につられて1ショット撮影。
シンイチロウ君、こんなにおいしいとは思っておらず、口を突いて出てしまった声💛
菜の花摘み食べは、本日も13:30開催で、毎日行っております!(シイタケは今日採ったらしばらくないかも・・)
チラリ・マークン
2回目のシイタケ狩りは、14:30の羊レース直後の14:50頃開催!
繰り返し降る雨のおかげで、収穫体験が3連休中毎日開催できました。
※雨が降らなきゃ、あまり発生しないので、毎日は開催しておりません。あるときだけの開催!
みんなで焼いて食べていると、通りがかりの方々から「どうやって参加するんですか?」と、ものすごくたくさん聞かれます。
途中参加用に、スタッフも少し採ってきていますが、すぐになくなりお断りばかりになってしまいます。
ま、仕方ない。
スタッフみんなで交代で行っている、夜のトイレ掃除。
「ヤ」ナ「ギ」サワお兄さんが磨き上げた洗面台とカガミ。
合格だった。
※新海さん、そこんとこ厳しい。ピッカピカで当たり前。