6月に入って、新しいプログラム続々開始!!
2015.06.02※・・・どうやら、ここだけボッサと生えていた「チガヤ」を営繕のおじさんが刈ったらしかった。
まだ11000株が種まきを待っている。
という事で、落花生の種まきとサツマイモ植え付けは、全スタッフに応援を要請。
⇒月曜日は忙しかったので誰も来られず。
※梅雨が始まると、まいた種はみんな腐る!時間がない!失敗するか、成功するか、今週中が勝負なのです。
お父さんと牛さんの絵を描くコンテスト開始! 平日休日関係なく、ご参加いただけます。
参加無料で、絵を描く道具などは全てご用意しております。
牛さんと父さんへの感謝の気持ちをサポートできれば幸いです💛
毎日11:30、エンドウマメを収穫してすぐ食べる体験、甘さがハンパない!
結構開催時期は短い上に、1家族100円で参加できる、1日1回だけ。 これはお見逃しなくぅ。
トウモロコシを吊るしてゆでるために作った棒ですが、サツマイモを網に入れて吊るして蒸したり、
落花生もゆでたり、豆もゆでたりで大活躍 の吊るし棒。 作ってよかった。
ワクワクしちゃうアイテムです♪
食べません。さっきも『ぼくはいいよ』って言ってました」と。 なのに・・・
・・・めっちゃ食べる食べる!! おいしいって♪
この写真の時、本人が「僕、嫌いなのに何でこんなにおいしいんだろう?」とマジセリフを頂きました。
よかったよかった。
マメのしゅうかくは60名程、梅の実狩りは25名ほどで開催。 賑わいは、平日ではありませんでした💛
受付は乳しぼり会場です。(乳しぼり終了後にすぐ出発!)
1か月後が楽しみになります。
おお、モリアオガエルの卵だ。 泡で守った卵の塊を、水がある上に産み付ける、変わったカエル。
泡からオタマジャクシがぽちゃぽちゃと落ちてゆきます。
※ここだと、誰かが知らずに片付けちゃいそうな・・ ・・・助けるか?
雑草をとって、1本立ちにして、雑草などを集めて捨てて、肥料(発酵鶏糞)をまいて、根元に土寄せする作業。
トウモロコシ80区画中、未作業は40区画ほど。+予備収穫用に200株程。
一人では1日で終わらず、雑草除去はあと6区画でタイムアップ(7:20)。
本日火曜日、11:30のエンドウマメ収穫までに全部終わらせます!(目標)