Newsお知らせ

新着情報

HOME新海さんのイケメン日記今日明日は、今季初「定休日」となっております…m(_ _)m

今日明日は、今季初「定休日」となっております…m(_ _)m

SHARE:

「ムタペロ」

ペロペロ毛づくろいがカワイイ、ムタ君。

ひなたぼっこ中☀でした💖

 

 

「ぬどーん」

マンクスロフタン(羊の種類)の「キンカちゃん」。

トダお姉さんが「なんかカオがチクチクするなぁ…?」

と思ってよく見ると…

 

「いっぱいついてるじゃん」

イネ科の「くっつくタネ」が顔の周りに

一杯ついていたそうなw

 

※トダお姉さん、「チクチクに気づいた」のは、手でナデナデしたのかしら?

 

 

 

「昨日の午前は」

たこたこあがれのご案内が出来たので、西麓会メンバー施設さんへ 配りに回ってみる 🚗=3

(ついでに「定休日のご案内」も一緒に配って、広報のイデお姉さんに感謝される♪)

 

※そういえば、先週電話がありまして、その電話は「こちら内閣府ですが、この【たこたこあがれin富士山】は、国としてPRしたいので、詳細や質問事項に回答してもらって良いですか?12月半ばにはPR出来るようにしたいのです」と言う内容でした。

 

…なんだかすごい事に… なる…のかしら!?

 

 

 

「昨日作って見たPOP」

定休日になりますと、「せっかく来たから入っちゃえ」という方が(主に海外の方で)発生するので

PR文を「4か国語」で表記して作って見た。

 

せっかくここまで見えたので、「遊ぶなら➡ミルクランドさん(車で5分)」「お食事なら➡えいちのむらさん(オーガニックレストラン)」を

わかる様にご紹介しながら…w

 

 

 

「イーグルじいちゃん」

芝生でムシャついてみるイーグル氏🐴

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「昨日は午後、自転車ガイド!🗻」

 

晴れわたり、 雲はゼロだわ 富士山に雪はあるわで 最高な晴天でした。

で、いつもは行かない「朝霧高原を代表する写真の撮れる、ナカジマ牧場さんの放牧場」へ寄ってみる📸

 

ばっちりでした📸

 

 

「途中で」

見たことないほど大量のトビが!!!

 

上昇気流を探しているうちに、集まったのではないかと、私は見ています。

右も左も上も全部タカだらけになったタイミングは、怖いほど!

面白い体験でした。

 

 

トビは、「とんび」とも呼ばれますが、正式名称は「トビ」。(呼ぶ際はどっちでもいいっスよ)

タカ目タカ科です。

 

 

【タカとワシ】

●この2種は、まとめて「ワシタカ類」と呼ばれることも多い。

●「〇〇ワシ」、「〇〇タカ」と種類名で、いろいろある。

●「大きいのがワシ」「小さいのがタカ」と命名されやすい。(違うのも多数)

●一応、詳しい区分はこちら↓で紹介されておりますが、ややこしい…(「区別のしかたは覚えなくていいな…」と思いました)

鷲(ワシ)と鷹(タカ)の違いと究極の見分けポイント3つ | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

 

 

「日本1を喰らう」

ソフトクリームは総選挙で1位しか獲っていないだけあって

「私は他の〇〇牧場のソフトの方がいい」って声を聞いた事、1回もありません。(マジで)

 

だからこそ、「食べる前から正しくおいしさをお伝えしたい」という気持ちが誰よりも強い私。

 

「これを食べたら(体験したら)絶対に喜んでもらえる!」と強く思っているからこそ、伝わります。

 

体験の声掛けでも「一杯人を集めてやろう」とか「ソフトクリームをたくさん売ろう」が目的ではない。

「本当によろこんでほしい!(相手に幸せになってほしい)」が目的。

 

どんなことでも、「目的・目標を高くかかげる」のが大切だと思う事例ではないでしょうか。

 

 

「この写真を撮った際…」

4時ごろ。

撮ってすぐにこの写真を見せたら「おいおい、お前の顔、疲れが出てるぞ~っ♪」とお互いに言い合って

逆に盛り上がりましたww

 

で、残り40分を楽しくE-BIKEで走り切りました🚴🚴🚴🚴

 

ガイド時期ももうすぐ終了です。(12月半ばまで)

目標の年間ガイド利用者100名に到達できるか!?!という状況です。

 

 

 

 

「時間の大丈夫な方はどうぞ…」

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください