少数精鋭
馬の運動
馬は、運動する事で血液が良く周る。その効果は人間以上なので運動はものすごく大切です。
(気持ちの)ハリをとる意味もあり、健康と安全の上で重要です。馬班の2人、頑張ってました。
焼き芋を見事に焼きあげる、ソノベ仙人。 もう慣れたもので、多くの方に大好評の「べにはるか焼き芋」を焼いております。
この芋は甘さがすごい代わりに、焼くのに時間がかかるのです。最速でも60分。基本90分以上かけて焼きあげた時に、初めてその甘さを引き出すことができるのです。
菜の花(コマツナですが)の摘み方を聞かれたので教える。この時期につぼみを取ってしまう事で良いことがたくさん。
①上に伸びるはずのエネルギーで、低い位置でたくさんの花をつける(花が増える)
②ヒョロリと高くならないので、風で倒れにくくなる
③花期を遅らせることができる 等です。だから摘んだ方がいい。
本日は月曜日なので、朝の見回りの際に社長と一緒に「新アスレチック」を体験してみた画像が、明日アップできるかなと・・
折れた
馬の所で、水道破損。 ブチ折れたが、水道屋さんに部品を持って行って、同じものをもらう事で修理完了~。
自分たちで直せるところは直します。
富士宮市は、富士山からのミネラルがものすごく豊富。
だから昨年おいしい水道水全国4位に選ばれました。
溶けているミネラル等が多い分、鏡やガラスは、白くなりやすい。(水垢)
おかげで車のサイドミラーなども、後ろが見えない程になることも。(写真撮ってないや)
メラミンスポンジでもなかなか落ちない。 そんなときはコレ!
カ○ンズでもダ○ソーでも売っていますが、みるみる落ちてすごい!
※私んちの風呂の鏡でも大活躍!!
場スタッフは、少数精鋭で様々な催しを運営しているので、毎日「次の日の催し担当計画」を作成しています。
どの時間に誰がどの催しを開催するのか。それを「見える化」しています。
平日でもすべての動物のエサや掃除以外に、引馬・外のり引馬・乳しぼり体験・バス運転・お散歩ヤギ・うさんぽ・ヒツジの放牧・ミルクやり体験・モルモットの大行進・エサ販売機の補充・手洗い消毒の補充等があり、週末は羊のかけっこも加わります。現在、それをスタッフ5~6名+お手伝い1名で行っております。平日は3名で回す日も。
羊のかけっこの看板を取り付けにかかる。看板もオノデラお姉さん作。
自分たちでできることは自分たちでします。