Newsお知らせ

新着情報

HOME新海さんのイケメン日記牧場で40年間育ててきた木を使って、場内を創る。

牧場で40年間育ててきた木を使って、場内を創る。

SHARE:

※N・Mプレゼンツ

 

「W・HENGAO」

ヘンガオズの スノー氏とパール女史。

 

 

「スノーじいさん」

スノーおじいちゃんが!

変な顔に!    目も口も!

 

 

 

 

「スノー君もまだまだね❤」

「ちがうわ。こうよ。こう。」

 

パール女史の口の曲がりっぷり(伸びっぷり)には

かないません。

 

 

 

 

 

 

すげぇ!

 

 

 

 

 

「伐採2日目」

大木をホイホイ倒す、ヨシダお兄さんの6秒動画↓

(314) 伐倒斎(ばっとうさい)・ヨシダお兄さん – YouTube

 

 

「倒したら」

木材にする【針葉樹(スギ・ヒノキ)】と、【ナラの木】では「処理の仕方」や「かかる時間」が全然違います。

針葉樹は、倒したら枝葉を落とし、まっすぐの棒状にしてから、

4メートルちょいで、切って丸太にします。

 

 

「道路まで引きずって移動」

林業のカナメは「道」。

実は、「運び出す事」は「倒す事」よりも重要な作業要素。

 

大きな力がかかる作業がものすごく多いので、ちょっとした判断ミスで

事態が硬直したり、大事故が起きたりします。

 

危険な瞬間は怒鳴り声だって出ることもあります。(ありました…(^▽^;)

 

 

 

「ユンボも活躍」

根や巨石を掘り出したり、重い丸太を動かしたり。

 

ひっぱるロープも、縛り方をちょっと間違えただけで

ロープがほどけなくなったり、落ちて壊れたり。

 

大きなチカラのかかる作業が続くので、一瞬も気が抜けません。

 

 

 

「そして届けます」

吊り上げるクルマ「ユニック」で、丸太を運びます。

製材屋さんに届け、後日「こんな柱や板が欲しい」と注文して製材して(切って)もらいます。

 

 

 

 

「下ろす際はこう」

載せるのは1~2本づつ、チョビチョビと吊りながら載せますが、

下ろすときは大きめのフォークリフトでこんな風にガバガバおろすのであっという間。

 

載せる時もフォークリフトを使えたら早いのですが、

フォークリフトは「地面」に弱い。

ちょっとでも草の生えた所に入ると、一瞬で動けなくなります。

 

 

 

「そしてこのように活用されます」

現在、まかいの牧場グランピングは「テント」から「木の建物↑」に変更中。

 

この木材は、戦後のまかいの牧場で

先代の馬飼野利夫(としお)さんが「子や孫たちのために」と

手で植えたヒノキの苗木が、40年かけて成長した成果。

 

その木を使って、未来の牧場が作られています!

 

 

 

「今日明日は、今期初の定休日」

定休日は、いろいろな大作業をする事も多いです。

浄化槽にもバキューム車が沢山来るので、イステーブルもどけておく。(写真はどかす前)

 

※今日はレストランスタッフが、農場レストランの大掃除をしています。営業日にはできませんので。

 

 

 

 

 

「6分の癒され動画」   ※お時間のある方はどうぞ~🐎❤

突然ですが、「熊」は「ゆう」と読み、

「熊害」は「ゆうがい」と読むのですね。

 

 

馬の(悪い)癖はいろいろあり、

●「あとびき(後退癖)」すぐバックするクセ。

●「噛癖(こうへき)」すぐ噛む。

●「蹴癖(しゅうへき)」すぐ蹴る。

●「さく癖」前歯をひっかけて、全力で後ろに下がりながら空気を飲み込むクセ。(「ぐいっぽ」とも言う)

といろいろありますが、

●「熊癖(ゆうへき)」と言うのもありまして…   ※「熊=ゆう」って読む!

馬版の「貧乏ゆすり」みたいな感じです。

上の動画↑でイーグル君がしているのがそれ。

延々とコレをする事で、前脚が傷みやすいのでやめてほしいが、止められないから「クセ」なのだ。

 

 

 

※人間の「貧乏ゆすり」って、最近の研究で、じつは「体には良い」とわかったそうな…(;^ω^)

貧乏ゆすりの「原因」と驚きの意外な「5つの効果」とピタッと止める「裏ワザ」とは? | 358ドットネット (three-five-eight.net)

日本ではイメージの悪い貧乏ゆすりですが、
欧米では「健康に良いこと」とされています。

欧米では「Jiggling(ジグリング)」と呼ばれています。
実際に医療現場やリハビリ現場でも活用されているのです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください