お伝えしたい内容が多すぎるので、短いコメントを心掛ける。(4日はスタッフも驚くにぎわいでした)
「ぐぬぅ…」
昨日の日の出の時間。
ダイヤモンド富士が… 見えぬ…_| ̄|〇
※5月5日もリベンジだ!
「あさイチちょびっと」
タケノコ堀り開催!
ただ‥前日、みんなで全力で探して掘ったので…
もうあんまりない (;’∀’)デタブンダケ…
「こんな光景、見たことないんスけど」
まァ、私が悪いんですけど。
入場開始時、スタンプラリー用紙の所に長い列ができまして。
そんな光景初めて見た 👀‼
※入場開始直前に、私がご案内したモンだから…( ̄▽ ̄)b
「なんか日本的」
ナナさん、触りまくるコイノボリを堪能。
「菜の花摘み開催!!!」
「やらなきゃソンしている体験!」と断言する体験がコレだ!
採って、撮って、(動物に)あげる体験。
私としては、参加前から「えっ、じゃあ(菜の花摘みを)やったほうが良さそうだ」と感じていただきたい。
参加者満足度100%!
10時か10:30におこなうよ~乳しぼり会場集合。(本日が今年の「菜の花摘み最後の日」かも…)
「のびのびと」
採り方の説明を受けた方のみ、中に入って菜の花の花束を作れます。
そして動物にあげられます。
「あら❤」
ミツバチちゃん。(距離的に私のミツバチちゃんかも)
(集蜜中は、刺したりしないよ!ほんとに(;’∀’)ホントヨ…)
「サッと撮る!」
サッと、「手前の花をバーンと入れる」+「季節感を重視し、コウノボリも入れる」を考慮して撮ったが…
2人の頭の向こうに、木が来てしまった ✖
「サッと撮り直す」
コイノボリはいいから、ちょっとしゃがんで
「手前に花を入れながら、上の空をバーンと入れる構図」で撮る。
うん、こっちのほうが良い📷
「11時、羊の毛刈りスタート!」
すごい人出ですわw
「天竜人の気持ちで昼食」
新・レストランいただきますは「2階」にあります。
下界を眺めながらビュッフェ形式でいただきます🍽
「11時と13時と15時」
羊毛体験教室、本日(5日)最終日!
ラマの後ろのテラスで開催中!!!
「こんな感じ♬」
まかいの牧場の羊の毛を使って、おしゃれカッコイイ(カワイイ)アクセサリーを作ります!
ただ‥ 1回限定10名だったので、11時も13時も定員いっぱいに…
「乳しぼりの参加整理券ゲットの列が【エグい】」
列が長い!
真ん中あたりから前半分を撮る。
「真ん中あたりから、後ろ半分を撮る」
「ウール工房」の方まで列が伸び切っていたので…
「すみません、今ならんでもおそらく券はもらえません…」と言うような説明を、
ものすごく丁寧に、気を使いながら、解説する。
「列の最後尾辺りから撮る」
列の長さが、エグい。
先着200名分であり、全員参加できるわけではないので
もらえない事がある旨を、大変わかりやすく、
共感力を持って説明する。
ここで言葉を間違えると、トンデモないことになるので。
「もう、いらん」
すごい…
ヤギやヒツジたちが…
お腹一杯になって「もう(エサは)いらん」と口々に言ってました。
「至福の表情」
ヤギたちが…(エサの)消化に集中している!!
ナデナデしてもらって、じつに良い表情をしている…
なでたほうが癒される、この顔ww🐐
「こちらもエグい」
ハイジのブランコの列がヤヴァい。
なにせ、普段から列がエライコッチャなのに
4・5日は1年で最もにぎわう日。
列の長さが、他の週末の比ではない。
「50名以上並んでいるタイミングも」
場合によっては1時間近く待つ事も!?
「でもこんなのが撮れるんだからww」
並んででも、体験する価値あり!
無料だし。(今はネ)
※有料にする予定はありませんケド
「【この期間の営業時間表示】には秘密がある」
まかいの牧場で遊べる時間は8:30~18:00。
この表示をする場合、「8」が2枚必要です。
ところが
実はなんと…
「ムリヤリ」
「8」は1枚しかなく…
仕方ないので「3」を、ホワイトボードマーカーで「8」にしといた。
誰も気づくまい…( ̄▽ ̄)