ちょっと肌寒いな… = 富士山頂は雪に⛄ (温度差約20度!❄)
「富士山が白いらしい」
昨日、「チラッと白い富士山が見えたヨー」とかーさまから連絡が入る。
しかし、昨日は雲でほぼ富士山見えず。
晴れ渡る青空に、雪を頂いた富士山が見られるのが楽しみです♪
っと思って、いまこのブログを書いていたら…家からチラッと富士山が見えた!!
その富士山がこちらです!(5月31日6時)
↓
なんだよ…
雪、なんもないやんけ…
全部溶けちまったか… _| ̄|〇…
<参考>
標高は100m上がるごとに0.6度下がるのが基本。
3776m÷100m✖0.6度=22.7度 ➡ 富士市(海のへん)と山頂ではそのくらい温度の差があるとわかります。
まかいの牧場は標高650mくらいなので
(3776m‐650m)÷100m✖0.6度=18.8度
山頂と下の方では、「だいたい20度ぐらい違う」という事が分かります。
「昨日①」
若いヤギ達が「ヤギのとりで」にデビューしたそうなw
ヤギの世界はキビシイ。
強い子が幅を利かせる。
馬や犬、ゾウみたいに「優しいリーダー」なんて、いない。
後から入った小柄な子達は「ヤギカースト」の世界で一番下からスタート。
頑張れよ!
「昨日②」
ウシノボリが裂けてしまった… (すでに裂けたものは出ていた)
6月の牛乳月間の間、掲揚する予定だが… もたんな…💦
(;´・ω・)💦
「種をまきまして」
遊具で、スズキさんがフジバカマの種をまいたのです。
目的は、数年後に「アサギマダラ(蝶)」に来てもらう事。
「アサギマダラは【旅する蝶】」
来てくれたら、大感動だろうな~♪
「風景についての、地域の会合」
区長さんや市・県の方が集まっての「景観協議会」の会合に出席。
道路からの風景の保全や、地域住民からの意見吸い上げが目的です。
地元の生活も守りながら「この風景」↓を守るために、「パブリックコメント(意見公募手続)」的な。
地域の酪農家の皆様が辞めてしまったら、この風景は数年で全て雑木林と化してしまいます。
人の生活がこの風景を保全しております。
<言葉>
保護=手を入れずに(そのままを)守る
保全=「人の手が入って維持されている状態」を継続させる
「牧場では」
洞窟部屋、ヤヴァイ。
怖いわ
「こんな」
こりゃあ…
確実に、夜、動いているな…
「人形の足跡」まで、この後ろにあったもの。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「やなせたかしさんの生涯を紹介する絵本が出たので予約しておいて、とうとう届いた🎵」
「なんのためにうまれて なんのために生きるのか?」という有名なあの歌のフレーズ。
その歌詞にこめられた意味や背景も紹介されております。
21歳で徴兵され、戦争へ。(26歳で中国で終戦を迎え、弟は戦争で亡くなる)
27~34歳で新聞記者やデパート(三越)の宣伝部など
42歳で「手のひらを太陽に」の歌の作詞でブレイク。
50歳で「やさしいライオン」の絵本を発表。
54歳で「あんぱんまん」を発表。
2013年に94歳で永眠されました。
「どの仕事が大事かではない。僕はひとに喜んでもらえることが一番しあわせなんだ」と言う言葉を遺されております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日から6月…
6月21日は「夏至(げし)」。
最も昼が長くなる日。
そこまでは陽が長くなり、
21日からは、日が短くなってゆきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本って良い」
https://www.youtube.com/shorts/UNLNiSUezsk?feature=share
そうそう!
本日はわんわんサーカスさん来場!
雨天決行