タダの木片が大活躍
「昨日は装蹄」
蹄鉄をかえる準備をしている最中、脚をいじられて機嫌が悪いツバキちゃん。
「まあまぁ、そんな顔しないで」とキクチお兄さんが背中をカリカリしてあげると…
この表情ww
ウヘ~♪
「ナデナデマスターがかけば、コレ」
少し抑え気味に、片手間でかいてあげて、コレ。
ハフ~ゥ❤
顔で気持ち良さを語るウマ、ツバキちゃん。
こんな♥ (1分ちょいの動画) ※動画の51秒の所で口からヨダレがツー っとw
「かわいい」を通り越して「みっともない」なのか
「みっともない」を通り越して「カワイイ」なのか…❤
「ラマ・毛刈る」
昨年、学ばせていただいた「ラマの毛刈り」を敢行。
「【なにすんの顔】が激しい」
チャチャの顔が「な…なんなてことすんの」と語る。
毛を刈ったラマ「チャチャ」
これで暑い日も大丈夫だ!
毛刈りお疲れ様(ラマもスタッフも)。
「取り付け」
イデお兄さんが、乳しぼり会場とヤギのお散歩に屋外用スピーカーを取付完了。
これで、GWの雑踏の中でも説明が伝わりやすい。
人が増えると、大きな音を出すだけではダメなのです。
「頭より高い所」から音を出さないと、ぼやけて聞こえなくなりますから。
「空飛ぶホウキで」
9代目の手作りホウキを含め、3本出ております。
この写真の中に、№4~7の4つのフォトスポットがあります。
「ここに1本隠してます🧹」
空飛ぶホウキの近くに、1本予備のホウキを隠してあります。
壊れた際に、すぐ補充できるように。
でも…週末ごとに、だいたい引っ張り出されて
4本のホウキが出ている状態になってますが。(;’∀’)マァイイ…
「なんてことない木片が大活躍」
「重い物を運ぶ際に活躍」
重たいコールドテーブルという冷凍庫みたいなものをフォークリフトで運びました。
最後の、手で(台車で)室内に運び込む際、台車が小さくて、コールドテーブルを運べない…
と言う際にも、木片を下にはさんで、無事に室内に運び終える事が出来ました。
「こんな風に切ってみる活用も…」
頼まれて、三角に切る。
これは…
「ドアストッパーに」
風で扉がバッと動くと、扉が当たってモノが壊れることが分かり
ドアストッパーを用意してみました。
「扉の外側は…」
床の素材に使ったものと同じ石があったので、それを砕いて
△になった石をボンドでガッチリくっつけて、外側のドアストッパーとする。
※当たっても扉に傷がつかないようにちょっとクッションをつけて完成。
あるものを使って、美しく頑丈に…なんとかする。
「花が配置されました!」
新売店周りなどの入場口周辺に、昨日、花が配置されました~🌼🌼