各部署、直したものを自分で塗る。
「月曜日の朝は」
月曜日の早朝は、7時から馬飼野社長と場内を行く。
ゴミを拾いながら。
※今は、その前の6:30~6:55で倫理の「zoom活力朝礼」をしてから、場内をめぐる。
「お参りは欠かさず」
慰霊碑でお参り。
動物たちのおかげでお仕事ができることを忘れてはならない。
「昨日も誕生☆彡」
日々続々と子羊が誕生しております(=゚ω゚)ノ❤
生まれたてを見るなら今です!
夏には…「えっ!?これが仔羊!?デカくない!?」と成長が早い早いw
「お弁当状態」
コヤギが、詰め込まれた白米の様になっております。
色がついた子が1頭入れば、「コヤギ弁当」完成だ♪
「新顔の子」
オシオお兄さんが、新しい馬の運動を終えて小屋に戻る瞬間📸
名前は、めぇ~めぇ~権で一緒に公募する計画が進んでおります!
この子についてはまた詳しくご紹介いたします~。
「ヤギサンポお姉さん達」
初めて牧場に来たら、やってみたほうが良い体験のひとつ「お散歩ヤギ」。
でるぞ!
「でた」
コロコロコロコロコロコロ…
際限なく、コロコロしたカワイイモノが沢山登場!
ウンコですが。
さあ!「お掃除タイム」スタートだ!www
「修理完了」
ウエダさんが、傷んだ木馬をサササと補修完了。
ぐらつきを、私の思いつかない方法(構造)で
シッカリするように作り替えてくれました。
さすがです☆彡
「直した木馬を届ける」
VITAに直した木馬をお届けし、塗料を用意して渡す。
自部署の物は、自部署で塗るのが基本、と言う事で(*´з`)
「柵、作り中」
羊のレース会場、作り直しがスタート!
柱をガッチリ埋めて、柵がどんどん出来てゆきます。
「さすがです」
マツキお兄さんの手際と道具の使いこなしには、
ヨシダお兄さんも私も「勉強になるね~」と感心しきり。
みるみる作業が進みます。
「プリン祭り」
昨年、第1回プリン祭りが富士宮市で開催され、雨の中にもかかわらず大変な人出で大好評!!
その、第2回が開催されるという事で、再びまかいの牧場ファクトリーも出店いたします!
その準備が進んでいると、「今月号の市報」で紹介されているそうです。
楽しみですね~♪