Newsお知らせ

新着情報

HOME新海さんのイケメン日記フォトスポットで改善

フォトスポットで改善

SHARE:

「戻る・お引越し」

赤ちゃんを産んだヤギのお母さん達、体を休める期間が終わったので

ヤギの砦にワイワイと帰る。

 

 

「ワッと戻り、ワチャワチャするw🐐🐐🐐🐐🐐」

 

「ひさしぶり~♪どこいってたの?」という会話が…

なされるかと思ったら

「チカラくらべ」が即、始まる!

 

頭を振り上げ、「オラアッ!」 っとw

 

ヤギだねぇw

 

 

 

「ゴミ集積所、移動」

吊って降ろした倉庫の横に、みんなが燃えるごみを置く場所を設置。

これでよしw

 

 

 

「自転車の整備に来てくれました」

昨日は、年に2回ほどの「プロの目と技術で、様々な点を見てもらう保守点検日」。

普通に見てもわからないところまで見てもらう。

 

 

 

「例えば」

E-BIKEなので、走行距離がちゃんと記録されております。

走行距離が2000~3000㌔でチェーン交換時期。

 

2000㌔走っているE-BIKEを、特殊な道具で測ってみると…

ギリギリ、まだ交換しなくてよい。

 

2500㌔走っているE-BIKEを計ってみると…

そろそろ交換時期、と分かりました。

 

E-BIKEは、「人の力」+「電気のアシスト力」で楽に走れるので、チェーンが伸びやすい。

坂道が多ければなおさら。

 

勉強になりましたw

 

 

「表示を色々と作りました」

さわれるコイノボリのPOPを刷新。

 

見やすく伝わりやすく、「おっ、じゃあ撮ろうかな」と思って頂けるような表示を目指す。

 

 

「新登場」

昨日、入場してすぐのところにコレが完成。

 

農園カフェのメニューを入口に出しておりましたが、それだけだと「フーン。おいしそうネ」で終わりになってしまい、たとえ地図を載せた所でほぼ誰も見てくれないので…

「のぞき棒」をつけて、「そのお店の場所が楽しく伝わる工夫」をしてみたワケです。

 

チャチャッと絵も描いといたので、ピンとくるに違いない。

 

 

 

「のぞき棒の先には…」

農園カフェが。

のぞいてみると…

農園カフェだけが見える。

「のぞき棒」

 

土台の木は、今回ベンチを作った余りの材料で。

かなり重たくしないと、すぐヘンな方向を向いてしまうので、うっとおしくない範囲で最大限重くしておきました。

 

 

 

「フォトジェニックエリアで全てに番号を付けました」

ハイジのブランコをはじめ、その周辺にはフォトスポットが盛りだくさん。

 

この5年ほどで、ここは完全に別世界になりました。

カメラ台がある様なフォトスポットは16個もあるのですが、ほとんどの方は気づいても5~6個。

 

おまけに、アンケートで「順番待ちがひどい」という声をかなり高確率でいただくので

見やすい番号を付けることで、なんか順番に全部やりたくなり「魅力が伝わる」「分散による、混雑の(すこーしだけ)解消」等々いろいろ良いかなと。

 

ずっと構想しておりましたが、やっとできましたw

 

 

 

「こんな」

 

下から来たら、番号がざっと見えて、「こんなにたくさんあるんだな。あ、順番になっているんだな」と自然に伝わるようにしたかったのです。

「あちらは混んでいるから、今はそっちのフォトスポットを使おう」みたいな感じもw

 

 

「ブランコから13番目が見える」

ハイジのブランコは、12番目。

並んでいる位置から、次の「富士山と⛩」の13番が「何とか見える程度」に表示しておきました。

 

 

 

「一方その頃…」

森の隠れ家では、シライシお姉さんがベーコン串大量作成の第2ラウンドゴングが鳴っておりました。

 

 

「かなり咲いて…」

 

「最後の花の刈り込み」

GW寸前。

中央通路、最後の刈り込みをしちゃいました。

これで、GW最後まで菜の花が終わらずに咲いている状態になります🌼

 

その刈込の様子

 

 

 

 

 

「カマで、優しく花を刈りこむ新海さん」

びびる花。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください