羊のかけっこ躍動感ハンパない(新会場、素敵です☆彡)
「GW初日、朝開始の瞬間」
最初の4日間の開場は9:00。(普段より30分早い)
開場時に並んでいた方は「気合の入った方100%」。ゆっくり家を出て来た方は一人もいない。
その期待に応えるべく、「朝早く来てよかった!」の一言が出てしまうようなご案内を目指す。
※①タケノコ掘りは開場と同時にお声がけして開始②朝のバター作りは9:15③乗馬とトラクターは9:30開始。
「さいたさいた」
先週、すごい顔しながら「最後の花刈り取り」をしたのですが
綺麗に咲いてきましたw
これで、GW最後まで美しい状態を保てます🌼
「(参考)すごい顔」
「その花の前で」
中央通路に、ハンターズビールさん出店中。
ミチオさんの獲った、地元産のシカやイノシシを味わえる!
「その横で」
フォードの「スーパー4(フォー)」という名称のトラクター。
丸太を下に挟んだら、凹んだタイヤも元に戻り
無事に展示復活。
子供達の笑顔につながっております。(ヨカッタヨカッタ(●´ ω`●))
「入口にw」
場内の遊び方、3種の「オススメコース」の紙があります。
GWバージョンとして、その3種類は…
①混雑回避型のGW遊び方提案
②お食事場所の総合案内
③小さい子連れでGWを遊びきるコース
です!
アルトお兄さんと話し合いながら作りました☆彡
「特にこちらをオススメ」
「どこで食べられるか」「その場所」「ちょっとした注意事項」「ソフトクリームの食べられる場所」等が
わかる様にしてみたものです。
白黒印刷した紙が「ご自由にお持ちください」と設置してありますのでどうぞお持ちください♪
「朝のタケノコ」
素晴らしい出具合です!
雨が降ったのでまさに「雨後の竹の子(うごのたけのこ)」!
ことわざ:「雨後の竹の子」=「同じような事象がそこらじゅうで起きている状態」を指す。
「タケノコ解説は聞いておいた方がいい!」
タケノコ掘りは、掘って持ち帰る場合(米ぬか付き)は1家族800円ですが、
「別にタケノコいらないわ。家にあるし。」と言う方は、お金はかかりませんので
タケノコのお話は聞いておいた方がいい!
食育の目的で、ぜひ竹林で「タケノコのヒミツ」をヨシダお兄さんから聞いて欲しい!!
朝9時の開場に合わせて、10時ぐらいまでは、やっています。
タケノコの生えてきた本数しだいでの「参加本数制限」があります。(タケノコ次第)
「さみぃな…🥶」
昨日… 異常に寒かった~🥶
多くの方が「服装間違えた…🥶」といいながら足早に行動されておりました。
焚き火には、手をあたためる方も見えたほど。(気温13度ぐらい)
息が白くなる寸前w
例年のGWは、割と夏みたいに暑い日が多いのに… さむっ🥶
「しばふゴロゴロ人気」
常にワイワイしておりましたw
「その近くには…」
「四季の小屋」がひっそりと開始。
昨日、「おっ、中に入ってくれている方があるぞw」と思ったら…
寒すぎて、風よけのために 中で座っていた方々でした(;’∀’)
「羊のかけっこ!」
昨日の会場はすごい人数!
「っと思いきや…」 ※上↑の写真のすぐ右はこんな↓
寒かったんですわ。
「レースは毎回 大盛り上がり!」
躍動感!
新レース会場は、スタッフが頭をひねってコースを考えたので、躍動感あふれる
毎回イレギュラーが起こりやすいコース編成。
そんな工夫がどこにあるのかを見て頂けますと、
より一層楽しめるかと思いますw
「花が」
入場券売り場で、花壇に植えるのが間に合っていない花が少しありまして…(GW直前にドバッと届いたので💦)
せっかくなので、応急的にちょっとこのまま飾ってみる
↓
籠を置いて、そのままレンガを周りに並べただけ。
簡易の「花壇」の登場🌼🌼🌼
とりあえずだけど、いまはこれでw
※はやく植えてあげなきゃネ
「素晴らしい☆彡」
タムさんは、以前まかいの牧場で提供しているワサビ農園をされておりましたが
今なんと… まかいの牧場スタッフ(社員)として仲間に!!!
昨日も、道具を使ったちょっと難しい加工を
自身で完璧にこなし、バッチリだったのでアリマス☆彡
頼もしやww
「張り直す」
夕方、タープのたるみを張り直し。
「夕方」
「空飛ぶホウキ」芝を張り直しまくったので…
せっかくだから、「だれでもわかりやすい配置」に設置しなおしまして
ついでに「黄色ペンキ」で「立ち位置」や「ジャンプ場所」をわかりやすく描き直してみる。
これできっとわかりやすさが3倍ぐらいになったぞ!
(【「100点の1枚🧹を撮れる方」が5%ぐらい】から、【15%ぐらい】には、なるに違いない)(;’∀’)ソノテイド?