Newsお知らせ

新着情報

HOME新海さんのイケメン日記5月3・4・5日だけ行う、ウールのクラフト体験(~情報~)

5月3・4・5日だけ行う、ウールのクラフト体験(~情報~)

SHARE:

「昨日の朝」

ちょっとキコリ。

 

「ちょっとキコリ後」

枯れたナラの木を切る。

上部15メートルぐらいは、以前取り除いておいたので

残った6メートルぐらいを切り倒す。

 

 

「切り倒し後を、上から見た📸」

この木の上部を取り除いていなかったら、確実にヨシダお兄さんの「農園の調理場(たき火🔥)」を

ブチ壊す、木の「位置」と「大きさ」でした。

切るべきものは、あと1本あるけれど、昨日の朝は時間切れ…また今度。

 

 

「改善してよかった!!」

6日前、ここの表示を改善。

黄色い矢印をガッチリペンキで描いてみたら、確実に「上手く撮れる人」が増えました。

 

3日前、そんな話をしたら「やり方看板は、後ろを向いた方が(ホウキをとる際に見えるから)いいですよね」と言われ、

「確かに( ゚д゚)ハッ!」と思い、おととい、看板の向きを改善↑

昨日は、より一層「上手く撮れる人」が増えた印象。

 

やってみて、様子を見て、考えて、改善する。

「より良くする流れ(カイゼン)」は愉しいものですね。

 

そんなことを感じて実行しているスタッフが増えてきている印象があります。

※現状に満足せず、問題意識を常に持つ!

 

 

「で、このホウキがね…」

手作りホウキ2本と、買ってきた大きな竹ぼうきと鉄の棒のホウキ。

現在、合計4本ありますが、1本はいつもアスレチック下に隠しており、出すのは3本にしていました。

 

が、毎日だれかが出してきて、夕方には4本になっている。

いつも(笑)

 

 

「一番不人気の1本をしまっとく」

持つ部分が鉄製のホウキ。(これも)1回へし折られましたが…

直しまして(´- ∀-`;)

 

見ていると、4本のうち、これを使う方が最も少ない様に感じました。

やはり自然素材の方が人気があるのかな(●´ ω`●)

 

 

「で、しまっとく」

アスレチックのカゲに、また、置いておく。

 

別に出してもいいけども。

 

※半年ほど前に、「1本置く形のホウキ台」を改良して、「3本置く形」に改良しました。で、現在4本あるのでホウキが1本余る。だからしまっとく。

 

 

 

「なんてカオしやがる♥」

ラマのマルチャちゃん。

 

ラマは2頭おりまして、

チャチャチャントマルチャチャチャンがいるわけですが、(これが言いたい)

 

5月3・4・5日だけ、羊の毛を使ったクラフト体験をラマの後ろの「ラマテラス」にて行います!

1回に10名ほど参加できるという人数限定体験なので、興味のある方は牧場入場時、早めに行って予約ノートに名前書いてくださ~い。

 

 

「こんな作品を自分で作ったり、買ったりできます」

作る体験は、左の、ウールボール等を使って作るアクセサリー系。

(数限定で)購入できるのは、右のフェルト・リアルヒツジ等。

 

※「まかいの牧場で実際に暮らしている羊」を形作っているので、真ん中の黒い羊が「ポン君」であることは

Sさんならすぐにわかるに違いないww

 

 

「会場のセットだけ、昨日用意」

机などだけ、昨日の夕方用意してみました。

ラマうしろのテラスで開催です!(3日間とも、1日に何回か開催いたします)

 

※まかいの牧場が大大大好きなヒトミお姉さん(お客様)が、今回、一念発起で「羊毛クラフト教室」に挑戦する事にしたのです~♪ 応援しております👍

 

 

「昨日の夕方、看板をつける」

大混雑時に、スムーズに入場の流れを作れるよう

入場券売り場前の案内看板を改善しました。

 

 

「これで質問がかなり減るにちがいない」

始めて見えた方には、ちょっと入口案内看板が不親切で分かりにくかったので

昨日付けた看板で、「入場時のスムーズさ」がアップしたに違いないwww

 

※本日は降水確率100%…誰もいなければ、少し早く牧場しまるかも…

でも、5月3・4・5日は、天気が良くなってきた!!(6日は降水確率80%…)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください