今日の雨は無くなりました! 本日フードパークで「マルシェ」と「梅酒祭り」開催㊗
「シリからブチブチ強奪」
馬の冬毛が抜ける時期。
「あら♪巣材にぴったりだわ❤」
と、背中に乗って毛を何度も持ってゆく カラスのお母さん。
ほぼ 風物詩。(●´ ω`●)
「屋根に登る」
高いところにハチが巣を作りかけており、屋根に上がる。
アシナガバチの巣が、4つありました。
自然界にはハチは必要だけど…
場内に巣を作るのは困る。
「ついでに依頼をこなす」
遊具で「ちょっとポタポタ雨漏りして困る」という場所が2か所あり、
屋根に上がったのでそこも見に行くと、テント生地の継ぎ目が少し裂けていた。
コーキングガンを持って再度屋根に上がり、バッチリ補修完了。
もう大丈夫 ( `ー´)👍
「チャチャッと」
売店で、傘立てで不具合があった様だったので
ちゃちゃっと解決。
2つの傘立てをドッキングさせる。
「森の隠れ家では…」
森の隠れ家では「野菜たっぷりサンドイッチ」をシライシお姉さんが提供中でしたw
「ほほう、おいしそうw」
焼きいもブリュレをはじめ、冬のおでんやピザトーストなど
ここしかないメニューを開発しまくりの森の隠れ家、「例のアレを食べに、また来たヨ!」という声がスゴイ。
本当にその声を多く聞きます。スゴイ☆彡
※GW中は、お待たせする時間短縮の為、メニューを搾ってました…
「昨日のウール工房では」
昨日、山梨県都留市の中学校さん(1年生)がフェルトコースター作りの体験に来てくれました。
体験中には、ひつじ倶楽部員が「羊のお話」をする!
〇いつごろ野生から家畜になったのか。
〇蹄が2本に分かれている話
〇4つの胃袋がある事
〇人類の一番古い家畜の一つ
〇羊とヤギの違い 等々
馬飼野牧場のマンクスが、1990年にイギリスから輸入された20頭のうちの一部である事など話しをした後、「羊毛のコースター」を作る☆彡
ひつじ倶楽部員が各テーブルに1~2名づつ付いて、制作をフォロー。
みなさん喜んで体験してくれまして、学校の文化祭で展示されるそうです。
「思い付き、こんなの描いて、ウエダさんにメールした」
表の小さいドッグランに、「ワンちゃん用・表彰台」を作ったら、
写真撮りたくなって、面白いのでは? っと思い付き、チャチャッとメモを描いて
ウエダさんに送った木曜日の夜。
「昨日(金曜日)に行くと…」
メールだけで伝えるのも悪いかなと思って、直接頼みに行くと…
!
なんと… もう完成していた✦
は…早すぎる!!👀‼
それも、不要になった端材(はざい)で、頑丈に作ってくれておりました☆彡
「その早さに背中を押されて」
早く作ってくれたのに、モタモタするわけにはいかない。
ペンキで白く、中までしっかり塗る。(10分ほどで終了)
これで、木が腐ったりしないで10年は持つと思います。
※今日、順位の番号とワンちゃんの足跡を描いたら完成だ!
明日には出せそうです☆彡 (;・∀・)ハヤイ…
「今日は開催の日!」
今日はフードパークで「キャンスポマルシェ」と「梅酒祭り」が同時開催!
午後3時までやっているそうな🍶🐟🥛🍰🌸
詳細はこちら
↓
https://camspo.com/info/6251867
あ、そうそう!
昨日ムササビちゃんの巣箱の中を撮影しに、ハシゴ掛けてスマホもって上がってみた!!!
そしたらなんと!!!!!
続きはまた今度。
※動画アップするかな…👀!