雨が欲しい…
「実はすごいアジサイ群」
貴重なアジサイ10種類以上!
レストラン・売店(グランテラスグレイス)の横(場内側)。
品種名も「夢心地」とか「宵の星」「友垣」「ダンシングスノー」「ヒノトリ」「マジカルグリーンファイアー」などなどまだまだ他にも。
スゴイ命名がなされております。
皆様の見たことない品種が一杯なので、その表示をしようと準備をしております。
「テント屋さん」
富士宮市内の田中テントさんが屋根部分のテント張りに来てくれましてw
場内がまた一つ良くなりました☆彡
「すげぇ」
ヘビ(蛇) + ビジョ(美女) = ヘビジョ(蛇美女)
「お客様が怖いっておっしゃるので」と
平然とつかみにイケるシライシお姉さん+🐍
すげぇ☆彡
蛇が生きられるのは自然がある所。
ヘビは、生態系では上の方の存在ですから。
(でも案外 繊細な生き物)
「おっ」
御ムタ様。
「こりゃあ必要だな」
車両発進の際はムタバンバンが必要か? (;^_^A
キリッとしてこのぐらいなのがカワイイ♥
「たしけて…」
ウール工房に行ったら、お殿様が「たしけて たもれ」と仰っておる。
「殿、お助け申す」
「かたじけない」と、
お礼を述べながら
飛んで行かれました。👨
「もがれ」
取り付けた双眼鏡、3日ほどでもぎり取れてしまったので
今度はもっともっとガッチリボンドでくっつけてみる。
「くっつけて、調整中の図」
遠撮…
される51歳。
「完成じゃ」
覗いてみると…
「農園カフェが見える」
「真ん中の黄色い棒も」
見える見える。農園カフェ。
あそこには、まかいの牧場史上初の「自家製品専用の自動販売機」があり
いつでも牛乳、飲むヨーグルト、チーズケーキが販売されております! (割と知られていない)
「穴直し」
乗馬コーナー前。
以前はカエデが生えていた、その切り株分だけが10年以上ずっとありました。
その根もとうとう腐ってきたので、それを取り除き、平らにする作業を昨日いたしまして。
アスファルトに切り込みを入れ、重機でベキンと折り取る。
※アスファルトの厚さは4cmぐらいでした。
「ハンパにおしまい…」
3時間半後、ほぼ完了。
っていうか、常温アスファルトが足りなくなって、真ん中は地面が見えている…(~_~;)
また今度続きを…(;´ Д`)アチャー
「夕方」
サカサフジの水をためる部分、先日穴を開けられまして
昨日はビニールの交換!!
夕方はブユタイムなので、ひざから下にはブユがワンワン飛んでくる中を作業。
10分でササッと終わる。
(刺されずに済みました)
「完成」
黒ペンキも少し入れて、映りやすい水面に仕上げて…完成!
「そして30分みずやり」
貴重なアジサイ群が、シオシオしてしまっていたので
たっぷり優しく水をあげる。
この後の1週間、雨が降らない予報。
梅雨…どこいった。
ないとドエライ困るんですが…(;´ Д`)
※昨年は、エダマメで「開花時期に雨が全く降らない」の、被害内容は【結実したように見えるサヤの中に「実がなんにも入っていない(不稔:ふねん)」】という被害。
それによりエダマメ収穫ほぼゼロ!壊滅的でした。
【雨の代わりに大量の水道水を作物に与える】と言うのは現実的ではない場合が多いです。(畑に水道なんて、普通は無い)