入口の「中にいる動物たち(シライお姉さんの手作り)」表示が完成した✦
「昨日の朝」
昨日の朝は、毛虫対策作業をしまして。
人が来る前に終わらせる。
「ジャブガブ・パールちゃん」
馬だって暑い。
ホースで水をあげると、おいしそうにジャブガブ飲み❤
「水浴び・パールちゃん」
続けて体にビシャバシャかけると、うれしそうに♬
馬だって暑い☀
「入口」
ヨシダお兄さん、植えた。
入口がこんなに綺麗になりました。色味って大切ですね。
「グランテラス内で」
入口の公園の様なエリア「グランテラス」。
その中のジューンベリーの、実がなってきております。
(こんな樹)
「これです」
ジャムを作ったりもできる、ジューンベリー。
その名の通りジューン(6月)の頃に出来る実だから「ジューンベリー」の名前が付きました。
「入口の動物紹介が完成!」
新人のシライお姉さんが、合間の時間でコツコツ作っていた「中にいる動物たち」の紹介がヨシダお兄さんの最後の助力で…完成!
可愛いだけでなく、「あの子だ!」と分かるほどのクオリティ❤
※ポニーのモモちゃんなんか、特に良い(右端)
モモちゃんだわ❤
「そんなシライお姉さんが」
海外の方々とワイワイやってた。
「続けて【一緒に写真撮らせてください(英語)💖】って」
この後、「なんか人気だったじゃん」と、シライお姉さんに話したら
「【イッツソービューティフォー】って言われて、【写真を一緒に♪】と仰いまして。喜んでくれてよかったです」だそうなw
「さ、今日はスゴイ日なんです(6月21日・土曜日)」
実は。
今日(土曜日)は、倫理法人会での前回の「静岡県朝礼コンテスト」で優勝されました「希動学園」さんが
その朝礼披露に、馬飼野牧場へお越しくださるのです!(15名ぐらいで)
他にも倫理法人会加盟の社長さん達も多数視察に見え…
今朝の8:45~9:10は、超緊張する…!(ドキワク)
その後、希動学園の皆さんは、【トイレ掃除や草取りなどの「日本を綺麗にする会」的な行動をぜひさせて欲しい!】という熱い願いの申し出がありまして
清掃活動をしてから、午後には牧場を満喫! というスケジュールなのでアリマス(”◇”)ゞ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「木曜日の午後、ハチミツを搾る」
私のニホンミツバチ様の威勢が大変良く、4段近くまで巣が成長したので、さらに1段採りました。(ハチミツを)
「ワイヤーで切って、1段とりだしました」
ハチちゃんたちをブロアーでご退去願う。
蜜たっぷりの間に、ハチが何百匹も。
丁寧に風(ブロアー)でご退去願う。
それから室内に持ち込んで、手で搾る。
「こんな巣を」
「握りまして…」
「こんなに小さく」
1段で4.2キロほどのハチミツが採れました。
よく「ミツバチは、一生かかってティースプーン1杯のハチミツを作る」と言われますが、それはハチミツ集めのプロフェッショナル「セイヨウミツバチ」の話。
ニホンミツバチはその8~10分の1しか集めることはできません。
いくら値段が「セイヨウミツバチ(蜂蜜)の何倍もする」と言っても、それでは仕事になりにくい。
プロの養蜂家のほぼ100%がセイヨウミツバチを飼育しているのは、そんな理由もあります。
「その横では」
蜂の巣箱のすぐ横には、以前作って設置した「鳥の巣箱」が。
中を見ると…
「おおう、いるじゃん💖」
ヤマガラのヒナがおりました!!!
カワイイ♬
使ってくれて嬉しい♪
「木曜午前中は🚴ガイドしてました(午後はハチミツ搾り)」
こんな風景の中を、ガイドいたします🗻
今日はこれだ!
↓
まだやってない方は、やらないとソン。
12時30分に同時開催!乳搾り前受付。
(たまたま同じ場所の畑なので同時開催)