花畑の「花の植え方」の理由
「この花の植え方の理由」
ハイジのブランコの前。
サンパチェンスが、変な植え方になっております。
これには理由があります。
「こう撮るため」
カメラ台があるのですが、「花の間に入って撮れます」と言う場所。
ここに、花が1列長く植わっていると
「カメラをセットした人」が写る場所に入るために、タイマーセット後に大きく回らなければいけない ので
だいたい花を踏みながら「この位置↑」に走り込むことになる ので。
それで、映る部分が「手前に花が咲いている状態」にするために、必要な部分にだけ花を植えたのでアリマス。
※もう少し花が咲きそろう前に、「その案内表示」を出します!
「パテで修理」
ツメが折れて、部品がグルグル回ってしまう不具合があったので
パテで留める。
「新ニャー」
モフが子供を生んだ…
2匹の仔猫が場内を走り回っております。
「シオバナハルノか…!」
先日のクッキー作りに参加した、お姉さんの作品☆彡
ジョルノ・ジョバァーナですな。
右はブチャラティw
「ツバメ氏」
かんべんして。
「ためらい泥は…」
ツバメちゃんが巣を作るのは、良い。
ただね、作ろうとして泥をベチャッと付けるのをそっこらじゅうでやらかし、
けっきょく作らないの、やめて。
マジで。
「ためらい泥(新語)」はだれも幸せにならん。
やめれ。
「キャンスポ全体会(6月)」
富士宮市北部を盛り上げる!
㈱キャンスポの全体会。
メンバーの力をあわせて、次の流れを創り出す!
「除草剤(グリホサート)の表示」
「土に残らず、土を傷めません」と書いてある。
戦後、ダニやシラミ対策として「DDT(薬剤名)」を「虫を退治するだけで、人間に全く無害な夢の薬」と言われてバンバン体にふりかけまくり
けっきょく後で「遺伝毒性が強毒」と判明し、使用中止になったっけ。(そんな話はいっぱいありますが)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お題」
この写真にコメントをつけるなら…
本日の最後に☆彡
「自転車のガイドを」
74歳と82歳のお二人をガイド!🚴🚴🚴
3時間走り切った大冒険!
普通に見ていてもわからない地元の魅力や自然の秘密をガイドしまくりw
お二人とも頑張りました~!!!❤
「その途中で」
㈱キャンスポの代表である大塚さんの田んぼで、ちょうど稲のお世話をしていた大塚さんに出会い
ちょっと立ち話。
家族分のお米は自給できているのは、清々しいだけでなく
有事の際に「家族を守る事」にもつながると👍
薬を使わない除草や新しい作物への挑戦、ITを活用した管理システムなども挑戦中。
さすがアオゾラピッツアの大塚さん👌
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ボケとツッコミが混在しており、秀逸。