Newsお知らせ

新着情報

HOME新海さんのイケメン日記実際にやってみるの大切。(お客様の視点)

実際にやってみるの大切。(お客様の視点)

SHARE:

 

 

「ちょっと昨日の、日の出前」

ウロコ雲が美しい…

 

 

「ちょっと日の出☀」

 

 

「ちょっとした成果」

牧草で、サイレージロールが50個ぐらいできました。

 

サイレージは簡単に言えば「草の漬物」。

これをすると、美味しくなり長期保存もできるようになります。

 

「カビが生えずに屋外保管できる」というのも最大のメリットの一つ。

乾いた草を外に置いておくと、腐って、なくなってしまいますから。

 

 

「花に水を」

アリガお姉さんの花水を(勝手に)遠撮。     (盗撮!?)

 

おかげさまで、中央通路の花の育成はとても良い🌼

 

※昨日はヨシダお兄さんが、牧場中の花に、スプリンクラーを必死に使ってみずやり。やらないとわからない事ですが、広い花畑にちょびっとの水道で水を全体にあげるのは重労働。水道が無い畑なら、その苦労は「無理です」というレベル。☂…今日の午後降るらしいが… 降って欲しい。

 

 

「おっ♪」

ヤングコーンを取った後の葉の部分が出ていたので、新鮮なうちに動物にお届けしました。

 

 

「レロリ」

トウモロコシは、葉や茎も甘いので

動物たちは大好き♥

 

ジャージーのカコちゃんもおいしそうに「いただきます」♬

 

 

「花が良い感じに」

ハイジのブランコを下から1枚。

 

サンパチェンスが、美しくなりつつあります🌼

 

 

「ウェーイ」

通りがかりに撮影フォロー📸

 

富士山が出ていなくても、「空で遊んでいる様な1枚」が撮れます!!

 

 

 

「高原の風が吹き抜けるテラスでガイダンス」

実習の学生さんに、実習心得の話をする(ガイダンス)。

 

<話の内容の1例>

●「ケガをしない」「ケガをさせない」「逃がさない」が動物実習3原則

●「笑顔がどうしてもできないときの接客。どうしたらよいのか」

●「良い案内をできたとき、相手(お客様)から【〇○〇】という台詞が出たら、それは成功」

 

 

「直す」

機械を直す作業。

無いと思った、排水用のドレンコックが、あったw

 

 

「剪定前」

「剪定後」

馬飼野社長から「ボサいから切って」と依頼があり、

営繕さんが素早く応えるw

 

 

「乗ってみる」

マツキお兄さんが創った「スカイカウンター」。

 

夕方、座り心地を確認する。

ブランコも、乗ってみる。

ハンモックも乗ってみる。

 

実際にやってみるのは、思った以上に大切。

日々行っていると、忘れがちな事を思い出せる。

不具合にも気づける。

 

 

おもてなしのプロを目指して。

 

 

 

「そこから見たウシベンチ」

ウシちゃんの耳に、ヒマワリをつけちゃったのは良かったな🌻

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「【志村うしろー!】の動物バージョン」

 

 

 

 

 

「大人も見ておいた方が良い、30分もある長い動画」   ※ウチの子にも見せたい…

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください