観察会、やってみた。(実習生さんとウチの家族で)
「スノー氏」
オールバックでキメるスノーチャペル氏。
「すのーじいちゃん」が
「スノーチャペル氏」に!?
イケてやがる…☆彡
「お題」
「ラジオ収録」
ラジオFさんの月イチのコーナーを1つ担当しております。
「野菜図鑑」は、私担当。
「昆虫図鑑」が、自然塾のチョビヒゲさん担当w
昨日は収録の日だったので、農園カフェで収録。(スマホでリモート収録)
※収録風景↑
「その後、続けて…」
展望台や、鳥の巣箱型アスレチックを創り出した、コバヤシ大工さんと
誰も見た事のない「次なる作製物」の初打ち合わせをする!
場所はここ!
マダヒミツ!
(製作は、最終決定されてないし)
「昨日の夜、急に開催」
ムササビさんの出勤風景を、みんなで観させていただく!(ムササビさんには迷惑)
夜の森は、動物の時間。
そこに人がお邪魔させていただき、(勝手に)観させていただくワケです。
「静かに歩くコツ」や、ムササビの基本情報を説明してから
みんなで椅子持って行って、そっと見守る…
「こんな感じ」
ライトを当てている時点で大迷惑。
それでも、私が一人で見ていた時はそんなに気にしている風でも無かったのですが…
いくら、しずか~にしていても、人間が10人もいたら「人気(ひとけ)」は野生動物にはビンビンだった様子(-_-;)
30分以上待っていても、コトリと音もせず、顔だって一切出さない。(「顔を出す時間」になっても)
諦めて、みんなでソッと離れたら…
「出た!」
ちゃんと2匹なかよくしておりましたww
その後、少し離れ気味で観察する事10分…
「【飛んだ瞬間】を撮影成功!」
↓
https://www.youtube.com/shorts/xbGSkmgwD4g?feature=share
※実は、途中で
「この巣箱は【いつでも100%いる】と思ったけど、いない事もあるんだね~。あきらめましょう」と本気で言ってました。
ムササビさんは、もう夫婦だし巣箱増やしてあげようww
子供達も住んでくれれば、「ムササビの森」に!?
※ちょうどよい大きさの「洞(うろ)」なんてなかなか無いから、全国のムササビさんは多くが住宅難らしいし。きっと喜んでくれる。(だからちょっと見せてね)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「回答例」