静岡市へ講演を聴きに行ってきました。
2008.09.25この樹はヤマボウシといいます。
名前の由来は帽子ではなく法師のほうです。
ヤマボウシ。
この実は山の実の中でも特においしい部類。落ちたての実を食べてみると、ミカンとリンゴの間のような
おいしい味。
ポニーも大好きで、柵の内側に落ちた分はあっという間に食べてしまいます。外側にはたくさん落ちていても
内側には食べられて1つもありません。
時々上を見あげて「おちてこないかしら・・・・」と見ているほどなんですから。
おいしいんですよ~。
ここでは春にジャガイモを作ったので、やっぱり芽を出してきますね。
ま、特に気にせず引っこ抜いてしまいますが。
そろそろもやせるかな?
茎を乾燥させて燃やし、その灰を畑にすきこむと土に大変良いのです。
作物を作って酸性に傾いた土をアルカリ性に戻す働きもしてくれます。
北の旭川、南の到津(いとうづ)と呼ばれるほど注目を集めているとか。
静岡駅前のホテルに行ってきました。
まかいの牧場から1時間でつきましたワ。