「キュウリもぎ食べベストショット」発表!
2008.09.04都会でも田舎でもどこでも生えている草です。
「雌」の字が入っていますが、これがもっと強健な感じの「雄」の字の入ったオヒシバ(異種)と根元比較。
※私、「雑草という名の草はない」という言葉、好きです。
これがメヒシバの根元の写真。これに対して・・・・
踏まれる害(踏圧害:とうあつがい)に強いので、道路などの踏まれるところで残れるのはこの草と
オオバコくらいのもの。
でも別にふまれるのが好きなわけではありませんが、とにかく強いのです。
この上↑下↓の2枚は題名「任侠胡瓜伝」(にんきょうきゅうりでん)
私、中学生のころから水族館志望だったので、愛知県近隣の水族館は何度もすべて行っていたのですが
千葉県は未開の地。
大変楽しみにして行きました!入ってすぐの水族展示が過去の展示形式だな~とおもっていたら
新しい建物では期待通り♪
いまどき、水槽は横からだけでなく上や下や隙間等、いろんな角度で見られないとね♪
展示方法やショーの構成など、いろいろ参考になりましたワ♪
「見せる」でなく「魅せる」でないとね。牧場だって同じ。
千葉県は未開の地。
大変楽しみにして行きました!入ってすぐの水族展示が過去の展示形式だな~とおもっていたら
新しい建物では期待通り♪
いまどき、水槽は横からだけでなく上や下や隙間等、いろんな角度で見られないとね♪
展示方法やショーの構成など、いろいろ参考になりましたワ♪
「見せる」でなく「魅せる」でないとね。牧場だって同じ。