「高嶺ルビー(赤そば)」の種をプランターにまいてみた。
乾燥、雑草防止の黒いビニールを表面に張ってから。
ま、ソバは乾燥には強い方ですけど、雑草取りの手間が減りますから。(畑の土そのまま使ったもんで)
育て方の案内をつけて、小袋(200円程)で手に入れられるようにもしようと思っております。(牧場で)
エンジンオイルをチェックし、エアーフィルターも掃除してみる。
その後・・・むしろ調子が悪くなった感じすらする。
( ;°Д°)・・・ドースリャエエネン
仕方なく業者さんに来ていただき見てもらう。でも、エンジンのプラグ交換で四苦八苦。
「ダイ〇ツのこの古いタイプは整備泣かせで、工具が普通に使えないだよね~(狭くて等)」と。
私が「日本のモノ作り何やってる!って感じですね」と言ったら、 「そうそう」と。
画像がアップされており、それを見ているうちに、試せる素材があることに気が付いた。
最近購入した、フレキシブルな長い棒(畑資材)。
キムラお兄さんが梅の実狩りに行く間、遊具に入るのでその時間で作ってみた。
①18本使う[5本で大きい☆(写真左側)・5本で小さい☆(写真右)・3本で地面の〇・最後に5本差し込む]
それによってバランスがきっちりさせやすかった。
でもまあ40分ほどでミニスタードーム完成。 初めての体験。いろいろな学びもありました。
※FBでアップしてくださったのOさんに感謝!
(活用方法は・・・アイデア次第。ネタはいろいろ。)
40本ほど用意してもらった。
夕方隙間にスポスポ置いて行ってもらい、お客様のご意見に対応完了。
これでお金は下に落ちにくい。