この夏4回目の美しい富士山登場(超短時間だったが・・)
耕しながら、朝日に当たったソバが朝露で輝いて とっても綺麗でした。
良く見るとすでにつぼみが全体にある。さすがソバは成長が早い。9月半ばには満開で美しいですよ~。
明日の朝は水をやろうと思います。タネの埋め方がすこーし浅い方がヘニャヘニャしていて、
すこし深い方はシッカリ生えている様子。もっと乾くとみんなシナシナしちゃうので、ミズをあげよう。
※なんでもそうですが、暑い日の日中にハンパに水をやると、地中の熱が逃げ場を失って、「根」が熱で
完全にやられてしまいます。基本、昼間は水をあげてはいけないし、あげるならしみこませながらたっぷりやること!
完全にやられてしまいます。基本、昼間は水をあげてはいけないし、あげるならしみこませながらたっぷりやること!
シカ被害がひどかったが、トウモロコシが終わらないと移設できなかったので、遅くなりました・・・
ココのところ毎日15~20本ほどしか採れない。夏休み初期は5本なんて日も何日かありましたが・・。
キュウリは大きくしてしまうと、その分エネルギーも使ってしまいます。毎日ドンドン採るのもコツの1つ。
カフェ「ナチュラヴィータ」前で収穫を迎えるまでに育ったオクラ。
苗を見て、スタッフのトヨダさんが「あ!もらっていいですか?大切に育てます♪」と言ってくれたので
毎日ちゃんとみずやりしながら、大切に育ってきています。
なんだか嬉しいですね♪ ありがとうございます。
包丁でタマネギを切っていました。みんな一定間隔で細く切れていて、お母さんもビックリ♪
どんどん「経験」をさせてあげることは大切ですね。
見守る様子が温かかったです♪
出来上がりを「味見」する際には、本当にお気をつけ下さいネ。
あんまり味見しすぎると「ご飯もってこい!」って言いたくなっちゃいますから。
この夏は4回目の出来事ですが、15分ぐらいでみるみる雲が出てきていつもどおりの風景になってしまった。
今日来ている方はラッキーだったが、ちょっと室内にいたら見られないほどの短時間でした。
夏休みはお昼過ぎても富士山が見えるのは10日に1日程度ですが、今年は2週間に1日ぐらいですね。
夏休みに遊びに来て、富士山がバーンと見えた思い出のある方は、ラッキーなのです。
もう1段空中に高く張りますが、これは明日だな。間に合わなかった。
「ラッカセイ収穫+すぐゆで食べ」は、農園の方は4・5日の都合の良い方で10時畑集合、
一般の方向けの収穫は5日(日)の13:30から!乳搾り前受付です。
すぐゆでラッカセイは・・・・・ウマさ、味で感動する!
遅めの種まきだと、背があまり高くならず、全体を見渡しやすいコスモス畑になります。