その時、伝説のおじさんが現れた。
本日、
テレビ静岡さん本日18時47分から52分の間で流れるそうです。
昨日のトウモロコシ狩りの様子が♫
テレビ静岡さん本日18時47分から52分の間で流れるそうです。
昨日のトウモロコシ狩りの様子が♫
むらなく出ているので、ムラなく種を蒔けたのですね♪
※16日までは「種まきからそばを打って食べるまで」の受け入れ中!ご相談はinfo@makaino.comへ
ケムシがすごいので何とかしてほしいと依頼があり、仕方ないから毒をぶちまける。
虫などを皆殺しにする毒。ほんっとやりたくないが、お客様がケムシに刺されては困る。
だから、逆に他の人に任せず率先してやる。必要なところだけ・・・。
採れる本数を数えた上で、参加人数を限定しているので、数に限りがあります。
毎日12:00からノリノリで開催中!!!
そこへ軽トラックで通りかかったのは・・・良く知らないおじさん。
そのおじさんが「虫ほしい?」と。
箱でもらったその中身は・・・・・・・・!
いきなり現れ、いきなりもらった虫箱。 そんなこともあるんだね~ ( ;^^)=3
トウモロコシ収穫受付でお待ちの方々が喜ぶ の図。
ここのところ毎日書いていますが、トウモロコシ狩りは「やりたい!」という方が参加できれば良い。
「では今から始めまーす」とか、「いかに感動的においしいのか」は、開始前にはほぼ言わない。
そんなトウモロコシ狩りをテレビ静岡さんが撮影に来てくださいました。
「放映は13日か14日・・・変わることもあります」と聞いていましたが・・・・
昨日12日、夜9時前のニュースで流れていました。 放映は予定通りにはいかないということで。
「わっおおき~い」「虫が食ってる~」「ちっさ!」とかいろんな声が聞こえます。
とりたては、生で一口かじってみるのもわずれずに・・・ 感動の甘さと食感!
「とりたて」でないと楽しめない味わいです♪
本気で声掛けしたら、150名は超える。 だからそんなことしない。
今だけの体験が
、少しでも長くできるように。ガッカリする人が少しでも減るように。
、少しでも長くできるように。ガッカリする人が少しでも減るように。
※仕事的には、バンバンお客様を集めて、短い収穫期間で終えてしまった方がラクなのですが。
※今日明日はまだある! 明後日は・・・わかんない。 なくなったら終わりでっす。
ガイダンス。 牧場の実習の心構えや、どのような仕事があるかを丁寧に伝える。 の図。ミツイ氏。
今日の実習(職場体験)を終えた先生に伝えていた。
先生も、「僕らが(お客さんとして)表でご飯食べている時に、ウラではあんな風になっていたんですね!」と
実感のこもった感想を頂きました。
支えてくれている人がいるから、今の生活ができる。これは何にでも通じることです。
感謝の気持ちを生徒に伝えられる先生っていいな。
うちの子の担任にも、こんな先生になってほしい。 (あ、今の担任の先生に文句がある訳じゃないですよ♪)