ウサギ広場が、今どうなっているのか!?
人も動物にも素敵な場所に近づけるよう、創意工夫のしどころです。
・・・・ウサギ・・・・食べるよな。 ・・・・きっと・・・・ ツツジ・・・ さぁーてと・・
では、このトンネルのような穴の中に入ってみましょう。
ここから外をのぞいてみましょう。
ってのは冗談で、ウサギの目線を体感できるのぞき穴。
さて、ウサギがどんなふうに動いてくれるか!?
この山に小さめのウサギハウスをいくつか並べて、「ウサギ村」にするのだ!
中央にはシンボル的に「巨大なウサギの像」をドンと配置♪
店員さんは「それ、売り物ではないんですよ」と言ってましたが、店長さんが「ご希望ならお売りします」と♪
いろいろ偶然が重なって入手できたシロモノ。
よしよし。うまく配置しよう。
こんなに楽しそうな看板に仕上がって、みんな喜んでくれそうだ。
キッズクッキングは注目イベントです。
毎週末10時から行っておりますが、開催時間は今後改善されるかもしれません。
ものづくり工房の「溶けない雪だるま」や「ジェルキャンドル」のクリスマスネタや、キッズクッキングに
お正月の催しなどについてもお話ししました♪
※12月31日にも同様の取材で生放送されます。
(31日は最低でも1回生放送。場合によっては2回あるかも・・・だそうです)
(31日は最低でも1回生放送。場合によっては2回あるかも・・・だそうです)
続けてサツマイモも掘りました!
※17日夜の「第1回クリスマスパーティー」で「この間のサツマイモ、すっごく美味しかったです!まだ
あります?」とうれしいご質問も受けました。
育てたかいがあります~。ありがとうございまっす!
あります?」とうれしいご質問も受けました。
育てたかいがあります~。ありがとうございまっす!
無くなったら終わりです。
収穫体験に誰も・・・誰一人参加がない・・・・ ガックリ・・・・こんなこともあるのね・・・初だ。
とおっしゃってくださって、大根白菜を収穫。
メールの連絡で不十分な面が多々あり、ご迷惑を
おかけしております・・・。
おかけしております・・・。
ひとりで大騒ぎ。今度はみんなで大根の畑に向かいました。
ここの大根もウマイ!! スジもスもない、自信作です。
今年のイモもとうとうラストがやってきますよ!
※クリスマスパーティー第1日目が終了しました。
初日の17日に参加できた方は、全員が10月2日か3日の午前中にお申し込みをされた方々。
1日100名のお申し込みが1日で埋まってしまい、私たちにも(良い)プレッシャー♪
そんな中、いまだに12月22日金曜日だけは少し空きがある。
金曜の平日だもんね。「夕方5時に家族で集合」は確かに難しいですよね~。
他の日はいまだにキャンセル待ちがあるのに・・・。(24日とか)
初日の17日に参加できた方は、全員が10月2日か3日の午前中にお申し込みをされた方々。
1日100名のお申し込みが1日で埋まってしまい、私たちにも(良い)プレッシャー♪
そんな中、いまだに12月22日金曜日だけは少し空きがある。
金曜の平日だもんね。「夕方5時に家族で集合」は確かに難しいですよね~。
他の日はいまだにキャンセル待ちがあるのに・・・。(24日とか)