トウモロコシ狩り開催中!(だが、もうそろそろ2期目は終わり)
初年度は、作ったものを電源引いて芝生の広場の「やぐら」に乗せた。→その前の芝生すべて枯れた・・
シャボン玉に熱中する方が、地面を踏みまくったから。
2年目は、ソーラータイプにして、竹で組んで「移動式」に改良→夏の終わりに傷んで崩れかけた・・
3年目は鉄の単管でやぐら状に組んで、そこへ搭載。→これで完璧!
芝生上の場合、3日に1回移動しないと、下の芝生が枯れる・・(踏まれて)
ま、ここ↑ならずっと大丈夫だ♪
※草のない冬は、実にやる気がない。冬は「え~、いくっスか~?」って感じでユルユルだ・・・。
※この日(月曜日)は限定25でした。
・・・!! 周りにいた小さい子で取り合いが始まってしまい・・・
仕方がないので1度新海さんが預かり、仕方がないのでじゃんけん大会をして優勝者に譲渡というコトに(初)。
なんかモノみたいに扱っていて、こんな取り合いはしたくなかったが、この時はコレしかなかったような(汗)
(「ほしい!でも飼えない・・って子は・・、まだ早い!」等と言いながらじゃんけん大会をした瞬間↑)
※もらえなくて泣いちゃう子も・・ じゃんけんでの取り合いはあまり良い方法ではないですね。
12:30に乳しぼり会場のご案内看板前にお越しくださいませ。(人数制限アリ)
※たまたまいた「ナナフシ」を虫眼鏡でよ~~~~く観察!
ナウ○カの王蟲(オーム)みたいなのは、幼虫。丸っこい大きい方は成虫。 同じものを食べます。
できるのは、1週間程度。
2期目の畑はそろそろ終了します!(本日開催!13:30乳しぼり会場前!!)
採り立ては・・・ 普通にお店で打っているモノとぜんっぜん違う!
※この日も「私、河口湖辺りからで、周りでもたくさん育てていて食べたりしますけど、こんなおいしいの初めて!(驚き)」という、実に具体的な「おいしいの声」も頂いた月曜日。
種まきから育ててきてよかった・・・ ありがとうございます。
種まきから育ててきてよかった・・・ ありがとうございます。
美味いはずだわ。
わいたお湯2分でOKなのは、とりたてだから。 ゆでたらすぐに濃い塩を転がす!
※これ見ながら、昨日のヒルナンデス(全国放送)を観る。
ミツイお兄さん・・・めっちゃ アジを出していた!(塩対応をネタにされていた♪)
明日のブログに、番組の写真を載せようかな。
ミツイお兄さん・・・めっちゃ アジを出していた!(塩対応をネタにされていた♪)
明日のブログに、番組の写真を載せようかな。