トラクターで1日中作業してました。
味で喜ばれるゆでラッカセイ、冬の仕事づくりにもなるなぁ。
夏休みの時期は10日に1回ぐらいこの処理が必要。冬は1カ月に1回ぐらい。
堆肥舎で混ぜこむと、数日で形が無くなるほど、分解が早い。
早速、赤トラクターの座席で使わせていただきました。 あったかフワフワだ!
ありがとうございます!!
製材屋さんに持って行って、注文の幅に切ってもらうためだ。価格は切る作業時間に応じて変わる。
だから、太い柱にしたほうが安く、細めの板をたくさん頼むと逆に高くなる。
でも、採れた分だけなので少しだけ~。
鉄の串に刺して、たき火であぶって、お醤油をかけて食べるのです。香りも味もサイコー♪
綺麗だけど、短い。
よし、ばっちりだ! これで次回もスムーズに、すぐ使えるぞ。
ヨコハマから遊びお越しくださるコユル・サユル君達が、小岩井で買ったと聞いていた。ずっとほしかった♪
9月に小岩井に視察に行くことになり、コレとワンコ蕎麦だけは外せないとひそかに思っていたのだ。
(・・・・視察・・・のハズですが・・・・)
テヘ。
なんでも、みんなで力を合わせるのだ。
※今月は「皆既月食」があります~。
12月10日の夜半から、11日未明にかけて♪
皆既月食は、月が地球の陰に入ってしまうことで消える現象。
今回はちょっと影が明るいせいで、月が赤銅色に赤っぽくなります。
神秘的な月が見られるといいですね~♪
12月10日の夜半から、11日未明にかけて♪
皆既月食は、月が地球の陰に入ってしまうことで消える現象。
今回はちょっと影が明るいせいで、月が赤銅色に赤っぽくなります。
神秘的な月が見られるといいですね~♪
あと、3大流星群の1つ「ふたご座流星群」が12月7日~17日辺り。
もっとも多く出る「極大の日」は15日です。
でも、夜8時を過ぎると明るい月が昇ってくるので、観測条件はあまり良くないかも。
冬は空気が澄んで、夜空の観察に最適。防寒だけバッチリして、この季節を楽しみたいものです。
夜には家族で富士山に行ってみようかな。 晴れるといいわー♪
もっとも多く出る「極大の日」は15日です。
でも、夜8時を過ぎると明るい月が昇ってくるので、観測条件はあまり良くないかも。
冬は空気が澄んで、夜空の観察に最適。防寒だけバッチリして、この季節を楽しみたいものです。
夜には家族で富士山に行ってみようかな。 晴れるといいわー♪