ニンニク植え付けましたよっ♪収穫は来年6月!ナガッ!
良く観察・・・・
とりあえず、倒れてもダメになったものはほとんど見当たりませんでしたから収量には影響なさそう。
( ;^3^)=3 フウッ
大体6個ぐらいのものが多いですが、中には10個ぐらいのものも、5個ぐらいのものもありました。
まずバラバラにしますが、薄皮まではむかない様にします。
真ん中に茎があって、その周りに実(?)があるのですね。
初めて植えつけるので、この場所でどのように育てるのか、どのぐらいの時期にどう成長するのか
記録をつけて来年の本格栽培に備えます。
ニラをカマで収穫しましたね。
カマも上手く使うかどうかで、刃の持ちや楽さ加減がゼンゼン違います。
ソバの刈り取りの為に新しく10本購入しましたので、ぜひ10月最後の日曜日にはその使い方も
しっかりマスターしていただければと思います。
初心者の使う道具こそ良く切れるモノを使うべきだと考えていますから、正しい使い方のレクチャーと
指導の上で、ラクに安全にがんばりましょうね。ソバの刈り取り。
土寄せしたかったのですが、土中の少々水分が多かったのでこちらですることにしました。
自分で種を撒いたものが、成長している様子を見て、感じるのはステキですよねっ。
普通に生活しているだけではなかなか見えてこないことがたくさんあります。食べ物もその1つではないでしょうか。
吊るすこの竹の棒のヒモは、トウモロコシ→ラッカセイ→サツマイモ→今年のトウモロコシ→ラッカセイと
大活躍してくれました。
しかしさすがにもう耐えられなくなってきて、ラッカセイでは3件ほど「糸切れ」が起きました。
午後はすごい雨だったので、屋根下で30本ほどの棒の糸を交換。
新品になりました。よしよし。
しっかり灰を出しておかないと、釜の下の燃やすスペースが確保できません。
その釜は、男4人がかりで運ばないと動かないのですワ。
さすがだ・・・♪
BDFはバイオディーゼルフューエルの略。要は廃油で出来た燃料なのです。
「動物面白画像500」から転載。