・・・
2016.10.14
イルミネーション設置中の馬飼野電設さん。 (ウチの社長であります)
夕方には完成していた。 頑張っております。
津々木電設さんが、ハンモックの森をイルミネーション化するために仕事をw
牧場はイルミネーションがコツコツを増えております。
(ここは薄暗いからいい感じになるのかな? 全体としては、夕方、1時間ほど楽しめます。1時間ほど。)
これはいい工夫だ
肥料や種をまく機械の、吹き出し口を熱してねじるワザ!これはいい!
まっすぐブーッと出るものが、 ブワーッて広がって飛んでゆく!
経費もほぼ無し。 素晴らしい工夫だ♪
毎日15時から、仮装しての撮影タイム実施中!
木曜日の風景
この2頭を出さねばならないかもしれません。
先日、敬老の日に2頭をアゲアゲでしたよね。
なんとかならないのものか・・。
Comments
お久しぶりです。
東京もめっきり朝晩寒くなってきました。
さて、ジルちゃん、モモちゃんの件が気になり、コメントを・・・
馬たちは、経済動物・・・人間を乗せたり、子供たちを喜ばせたり・・・
人間たちの営利というものに貢献することで、自力で生き延びています。
・・・私のこれまでの動物との関わり合いで、そのことは、十分にわかっています。
私も、たくさんの、まだ天寿とは言えない馬たちにお別れを言ってきました。
でも、ジル・モモは何とか、この場所で天寿を全うさせてあげられませんか。
まかいので、入場して一番に、来場者の視線を集め、今でも人気NO.1じゃないか、
と思うほど、いつでも人が集まっています。
経営面を考えると、「出す」という選択が、間違いではないことも理解した上で、
「まかいの牧場」ならではの、温かい英断を期待しております。
他の動物を優劣をつけるわけではありませんが、なんとかならないのものかと考えております。
心の問題もありますが、経営を考えたうえでも天寿を全うさせてあげられた方が良いのではと・・・・。
両面で考えても最後まで飼養した方が良いと・・・思います。
いつもお世話になっております。
ジル、モモの件がどうしても気になり、
コメントさせていただきます。
先日の、敬老の日のイベントに子供と参加させていただきました。
あれから僅か1ヶ月、どうしても理解できません。
子どもとも、「来年もお祝いしてあげようね♪」と
話したばかりです。
子供の教育にいい牧場だと思って、お邪魔していたのに
残念でなりません。
本当に、何とかなりませんか?
来年も、お祝い出来ることを期待します!!
表現に苦慮しつつも・・・、かなりはっきり書いてしまいました。
飼ってくださる方の候補が現時点で2つあり、いずれも牧場近くの方です。
しかしな・・・
・・・ ・・・・
こんにちは。
先日、静岡新聞で敬老の日イベントを拝見したばかり。
今まで、食育をはじめ、他の牧場とは違う、
唯一無二の牧場だと思っておりましたが、
ただの「観光牧場」に成ってしまったのですが?
出すことも、新聞に取り上げてもらいますか?
ガッカリしました。
・・・・ご期待に沿えず、悔しさと申し訳なさしかありません。
昨日(土曜日)の時点で、牧場から3分のところで余生を送ることが決まりました。
「最後まで飼育するのが最善」だという思いのスタッフしかおりません。
・・・ 教育ファーム認証牧場のはずなのですが・・
・・・ ・・
※前向きなコメントは書けません