大根ひっこぬき収穫体験が始まりました!
農薬を1度も使わず育てており(まさに1度も無し)、牧場の堆肥(有機)もたっぷり使って育てました。
ですから、葉っぱもぜひ安心して食べていただきたいです!
イキナリ来年の収穫看板候補の「ステキ笑顔」+「ビッグ大根」ショットを撮らせて頂きました♪
11月中旬には終りそうです・・・。
考えてみれば、トウモロコシもラッカセイもサツマイモも、今年は畑がカラッポになるまでの期間が
早い!昨年から「すぐ食べ」を始めて良かったし、来場してくださる皆様のお陰です。ありがとうございますっ!
イモの保管としてオススメなのは良く乾かしてから、ダンボールに新聞をしいてそこへイモを入れる。
最後にもう1マイ新聞を上に乗せておけば良く持ちます。個々を新聞で包むのも悪くないですが
数が多いと大変だし、痛み始めが見えませんので。
そして通気のある冷暗所がいいですね~。(凍る場所はダメ)
でっかい芋がたくさん出てきました。
「かぶリン(かぶりもの好き)」な私は思わず声をかけて1瞬のうちに記念撮影。ありがとうございました。
来年は次のウシ年ですね!(そういえば今日、乳搾り会場に牛の服を着たお客さんがいたような・・・)
シーズン始めに一部ためしぐい・・いや、試し掘りをしたときは普通かと思っていたのですが、
今日掘り始めたら、大きい大きい!あまりの大きさに私もビックリ。ためし掘りで全部掘るわけにもいきませんし。
※大根が始まったので、サツマイモ掘りは週末でも平日でも13:30の1回のみとなります。
大根は11:30と15:30、白菜は11月中旬からですが大根と一緒に行いますので~。
11月1・2・3日はサツマイモ振る舞い(15:00)で200人分をふかすこともあり、
その3日間だけはサツマイモすぐ食べが出来ませんのでご了承くださいませ。
大根は11:30と15:30、白菜は11月中旬からですが大根と一緒に行いますので~。
11月1・2・3日はサツマイモ振る舞い(15:00)で200人分をふかすこともあり、
その3日間だけはサツマイモすぐ食べが出来ませんのでご了承くださいませ。