家畜の衛生講習、皆で学ぶ。
「成功だ」
レストランから出る、揚げ物などに使った廃食油。
地面の改良剤として使えます。
石を取り、砂を敷いたら、そこへ油をかけるだけ。
固まるまで1か月近くかかりますが、雑草防止になりながら、大雨でも砂が流れたりしない。カッチカチになります。
まるで舗装路の様になります。アスファルトは、ハジの方がひび割れてきやすいのですが、端っこをガードするように砂と油をまくと
舗装を保護することもできます。
「シンジいいぞ💛」
山羊のスカイレストランでグイグイ登るのは、あいかわらずシンジ君だけ・・・。
※いいぞ。マー君 ( ゚Д゚)!
「その下では」
相変わらずろくにご飯を食べられない新人3頭。
一部のヤギは、自分がご飯を食べるのをやめてでも、3頭を追い散らしに来る。
食わせないために。
性格が良いとは言えない・・。
キビしすぎる・・ ここでは「クエスト」「ごはん」「たまご」の3頭は生きてゆけないのか!?(マジで)
「その3頭の名札」
山羊のとりで内で、最弱の位置がゆるがない3頭の名札をハタノお姉さんが作ってくれた♬
耳標(じひょう)が赤い、40が「クエスト」、42が「ごはん」、43が「たまご」。
という名前。
「カブリチロル」
ガタン・バシャーッ
変な音がした。
外に出ると、チロルがバケツの水を丸かぶりでポタポタして、立っている・・・
ひとりで何してんだ、おまえ。
カワイイなぁもう。
「ボルト落ちてました」
トラクターの部品らしいボルトが1本落ちていた。
社長も加わって、どこから落ちたかを探したが、見つからず。
ぬぅ。
「夜は」
夜の6時から7時、動物の衛生講習会を家畜保健所さんに依頼して開催。
口蹄疫や、鳥インフルエンザ、消毒の内容確認などを皆で学びました。
さ、夏休みがやってくる!