空中に浮く 【屋根】
「低温殺菌ノンホモ」。コレだけ見てどんなものかわかる人は、相当の「牛乳ツウ」か
牛乳ができるまでツアーに参加された方でしょう。
荒っぽく言えば、搾りたてそのままの味を大切にした製法。日本全体でも1%ちょっとしか作られていないのです。
大量製造タイプの「高温殺菌ホモ」も、「低温殺菌ノンホモ」も、それぞれに長所と短所があります。
ポイントは、どの牛乳も一切薄められていないこと。安い牛乳が水などで薄めてある事は絶対ににありません。
「子牛が飲むはずだった栄養満点な乳を人間がもらっている」コレを忘れてはいけません。
屋根が無い!
その屋根はどこに言ったのかというと・・・・・・・・
電線が重機に引っかかるというので、高い建物の屋根に上って手伝った。そこから撮影。
この後、柱だけ移設してから、そこへ乗せて固定して出来上がりってワケ。
冷たい雨の中、作業は進みました。
時代にあったいろんな体験教室を創造してまいります。
焼き方しだいで見事なケーキが出来上がるのか、黒っぽいカタマリが出来るのかは自己責任!?
それとも食の体験の新人スタッフ青木お姉さんの指導しだい!?
あ、こちらはもちろん、おいしそうにできていましたよ♪
今年は12月20・21・23・24日の4日間。20は既にイッパイで入れません。21・23日は若干の
空きがあり、24日は半分ぐらいの様相です。毎年定員イッパイになっちゃいますから、お問い合わせや
お申し込みはお早めに~。
※早期申し込みは「超常連さん」と、「昨年イッパイで参加できなかった方」が多かったようです。