食の体験工房レポート
※最初の5枚の写真は食工房のサイトウお姉さんからのレポート!
生地をこねるところから自分の力で作る、「キッズクッキング」!今月のメニューで挑戦するのは・・・
顔をつけて・・・・蒸したら完成!
全部、自分の力だけで完成~!
出来た〜! ブタさん肉まん!
さやかちゃんのアイディアで、ブタさんにリボンとシッポもつけてくれました❤️
実は…ブタのシッポ作り、前にサイトウお姉さんも挑戦したのですが、難しくて断念していたのです。
なので今回さやかちゃんが作っていて感激しました✨すごいぞ!さやかちゃん♪ (Byサイトウお姉さん)
お料理好きなマキちゃん、ジャム作りに挑戦!
この年齢で1品作り上げてしまうとは・・マキちゃんすごいじゃん!!
※きっとマキちゃんのお母さんが「一緒につくろうねっ💛」っていつもお家で上手にサポートしてあげているんですね。「まだ小さいんだから、お料理なんて無理よ。私がやるからあっち行ってなさい」なんて一切言わないで、手間と時間をかけて「お料理の楽しさと感動」を伝えてあげてくれているのが伝わってきました。
浅間大社にお参り
全国に1200以上ある浅間大社の総本山的存在の、富士宮市浅間大社。ご神体はもちろん富士山。歴史ある浅間大社に毎年1月、会社としてお参りをさせていただいております。15日朝は、社長と共にお参りへ。
まさか御祈祷(ごきとう)中に写真を撮るわけにもいかないので、座る寸前に1枚。(これもあまり良くないような・・・(汗))
※私、愛知からきたばかりの、20年前には「せんげん」だか「あさま」だか判断つかなかった。「せんげんたいしゃ」です。
ヒツジのかけっこ会場の音響設備がイカれて困っていたのですが、電気屋さんにいろいろ見てもらったら
40年も前の古いセットが使えそうだと判明。これは・・・早くお願いしたい。
お客様から「ばぁば」と親しまれている、お掃除担当のオオヒラさん。お花の心得があり、入場口に今年2作目のお花を飾ってくれた。
これまた春を感じる素敵な作品だ! 牧場内の紅梅や、ご自宅周辺のスイセンをつかって素敵に出来上がっております♪どうぞご覧下さい。
寒さも厳しくなってまいりました。まだ毎日11:30と13:30で大根引っこ抜き収穫を開催しておりますが、もうちょっと寒さが強くなったら大根引っこ抜き収穫は終了になります。(冬型の三浦大根がまだありますけれども)
牧場前の道路は普通ですが、ミルクランドさんの方に抜ける細い道は、ただいま通行止め中。
見にいってみたら、完全に道がなくなった状態で工事中でした。歩きでも通行不可能。
大根を、バイキングの農場レストランにお届け!サラダ用の「ビタミン大根」と「おでん大根・味福(あじふく)」を1コンテナ分収穫する。