3連休中日はものすごく混みました♪
キズがついたところから、なにやらゼリー状のものが押し出されたように出ていました。
プルプルしてる。
この後一緒に小麦を見たり、搾油用アブラナを見たり、あの最高な富士山を眺めたり♪
今日は私のほうが、いろいろとありがとうございました!
※頂いたダイビングフォトカレンダー(自作!)は入り口や事務所にもおかせて頂きます~♪
素晴らしい写真ばかりなので後日しっかりアップさせていただきます!
素晴らしい写真ばかりなので後日しっかりアップさせていただきます!
羊の群れを草のある放牧場へみんなでだしてあげます。
基本的に放牧場へは自分で向かってくれるんですが、もっとも大変なのは夏前。
その年に生まれた子羊だけの群れを、初めて放牧場に連れてゆくときは毎年大変です。
そりゃあまさに右も左も分からないわけですから。おまけに体が小さいから柵を抜けたりするし。
冬に麦踏みをして、丈夫に育つようにする作業も必要です。
トウモロコシでは種まきから育ててくれて、初年度からものすごくよく畑に見に来てくれたり
作業も進んでする様子が目を引きました。
来年の「種まきから育てよう~まきば農園~」は先着順で受け付けます。
募集情報をお出しする順は、早いほうから
①ブログ ②昨年農園をされた方 ③連絡希望シートに記入され方(書いた時期の早い順)④HP です。
①ブログ ②昨年農園をされた方 ③連絡希望シートに記入され方(書いた時期の早い順)④HP です。
ただ、受付順は先着順ですから、①~④の順番に関係なく受け付けます。
定員になり次第締め切りとなりますのでご了承下さい(おそらく来春も「タッチの差で一杯」もあると・・)
※ダイコン関係ないコメントだな・・・
持っているのは「おふくろダイコン」。形をご覧下さい。
上が細くて下が太い。(形から命名?失礼な・・・)ですから「抜く」のがものすごーくたいへん!
よく抜けましたね~。
大人の男性が「ふぬううううっ!」と力を入れて やっと ボッと抜けるぐらいですね。
いやしかし、なかなかいい写真がとれました。表情もいいですし、バックに紅葉入りで実に秋らしい。
夕方だったから、少々赤っぽい光も「秋らしさ」を際立たせているかな。
ダイコン収穫ベスト写真の候補に・・・
2週間ほど前から掘っておいたサツマイモを、今日は大量にふかして販売!
50袋近く出来ましたが、10分ほどで完売。しっかり味見もしましたが(大切なんですよ!)甘い!
やっぱりよく干すと甘さが増すワイ。
これは動物におすそ分けとしました~。
「夕方6時過ぎ」↓
今日は大変な混雑。3連休中日でもあるので、5時過ぎに暗くなっても羊の放牧場にも結構人がいましたし、
6時過ぎの真っ暗状態でもトランポリン周辺は大盛況でした。ありがとうございます!