かつてない迫力のどんど焼きでしたっ!
2008.01.14本日13日はどんど焼きを開催しました。(更新は14日AMになっちゃいましたが)
朝方は雪もちらつく・・寒い!
気温的には凍りつくような温度ではなかったのですが
曇りで風が吹いているものですから、体感気温ではそうとうな寒さ。
12日が雨だったため、会場飾り付けが当日午前中になり、牧場の体験部門さんや動物部門さんも
手伝ってくれながらの準備になりました。
厄除け団子は毎年必ず売り切れるものの、昨年は晴れた最高の天気で162本完売の中で
今年は210本作ったので、昼ごろまでは「こりゃあ作りすぎた・・・か?(汗)」と
ヒヤヒヤしていましたよ。実は。
見え始め、やはり今年も「久遠寺太鼓」の皆さんの演奏がにぎやかに始まると
それが合図になって、たくさんの方が会場に集まってきて下さいました。
あとで聞いたところでは、かなりの方があまりの寒さに建物内でお食事や体験をされていたようでした。
今年も4方向から一斉点火にしたので、4名の方がこのように点火。
数分でものすごいことに!
巨大な煙のカタマリが飛び出して来るようなすごい煙!
※こりゃあ「アレ」がよかったな・・・
実は今週剪定したキンモクセイの生枝をけっこう入れたのです。
迫力が大切な催しですから、来年からもこうしたほうが良いな。
煙は必要だ。
実は今週剪定したキンモクセイの生枝をけっこう入れたのです。
迫力が大切な催しですから、来年からもこうしたほうが良いな。
煙は必要だ。
これは少し強い風が吹いたからでしたが、例年とは風の方向が逆だったため、燃え始めの時には
風下の方が大変な目にあってしまいました。数分とはいえ、火の粉が降りかかる方向が出てしまったのです。
毎年風下のかたはすぐに少し離れる感じになるのですが、唯一あったテーブル席の方向だったため
若干避難が遅れた方があったようでドキドキしました。機転のきいたスタッフがすぐ横に避ける案内を
してくれましたが、大きな火はすごいパワーです。
もし富士山が見えていたら、全員で「万歳三唱」をしてみようと思っていたのですが
曇りで、富士山は夕方まで見えませんでした。
この火であぶった団子を食べると1年病気をしないといわれております。
※厄除け団子製作の様子は昨日のブログでも紹介させていただいております♪
お菓子の数も昨年よりもグッと増えました。
今年も皆様にとって、良い年になりますように・・・。
※いつもブログをご覧くださっている皆様、ありがとうございます。
今日も何度か「ブログみてますよ」とのあたたかいお言葉をかけていただいてうれしかったです♪
今のところ毎日更新を欠かした事が1日も無いのは、まったく持って皆様のおかげです。
(始めたばかりの1ヶ月はアクセスがほとんど無く、そのときが一番くじけそうでした(;^^))
牧場の生活観の伝わる、「見がい」のあるブログになりますよう努力してまいりますっ!
今日も何度か「ブログみてますよ」とのあたたかいお言葉をかけていただいてうれしかったです♪
今のところ毎日更新を欠かした事が1日も無いのは、まったく持って皆様のおかげです。
(始めたばかりの1ヶ月はアクセスがほとんど無く、そのときが一番くじけそうでした(;^^))
牧場の生活観の伝わる、「見がい」のあるブログになりますよう努力してまいりますっ!