コンニャクを作った日曜日
「水道直しから始まる」
朝、凍結した。
そこへ力づくが加わり、水道内破損状態。
部品交換で直す。古いのとっておいてよかった♫
「お、入り口に」
2月を見据え、出ましたよ~。
※この後色々装飾されていましたが、作りかけを載せてすみません(;´・ω・)
「うさんぽ大人気」
この時期、入場は1000名を下回りますが、それでもうさんぽは大人気!
この時も定員いっぱいでお断りが出てしまう状況。
やってみたい方はお早めにお申し込みをどうぞ。(山羊のお散歩受付で予約できます)
まずは父が洗ったイモを汚れ取りにかかる。(皮はいれてOK)
※本当は掘りだしから体験したかったが・・・今年の出来がよろしくなく、ミツイお兄さんに事前掘りしてもらうと状態が良くなかった。これはきっと(手違いで)育成列を昨年と全く同じにしてしまった連作障害か。
凝固剤を混ぜる時が最も手早さと丁寧さが求められる。
適当はダメだし、混ぜすぎもダメ。
※今回、初めて「コンニャクのもと」っていう凝固剤を使用してみたのですが、どうにもしっくりこず申し訳なかったのです。
いなかコンニャクはハンバーグ的に丸めつつ、真ん中を凹ませる。
火の通りなどを考えた形。
※完成の写真が撮れておらずすみません(;’∀’)